nikoichixのブログ

新聞やテレビ、本を見て思ったことを綴っています。書いてみたらこんな展開になるとは思わなかった。まいっか。

登録ミスはサヨナラのはじまり―手書き・手打ちの呪縛とサヨウナラ

最初が肝心

 

店に行って、お客様センターに電話して自身がユーザーとして認識されない、確認できなかったらどう思うか。

入力間違いで、電話番号や住所や生年月日のどれかが一致しない。名前の読みが違う。

今後の付き合いに不安を感じる。先が思いやられるのではと警戒する。

いい加減と受け取られて、付き合い続けられないと思われる。

事業者にとっては全体の中の一部であっても、ユーザー側にとってはすべてになる。

 

① 自分のクセ字で5か6か、1か7か、クかフか、ツかシか、判読し難い。

② 受付者が早く終わらせたい一心でよく確認しないで流す。

③  ①、②の段階で誤りはなかったが入力の段階で打ち間違えた。

☆★☆

 

nikoichix.hatenablog.com

 

③についてはRPAが解決手段となった

 

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション

オフィスの作業を自動化するソフトウエア。データ入力など人手に頼っていた単純作業を自動的に処理することからロボットと呼ばれる。

日本経済新聞 2017年9月3日 朝刊7面)

「事務作業も自動化進む」「「ロボ」ソフトで労働時間削減」

「第一生命 最大150人分代替 オリックス グループ全社対象」

三菱東京UFJ銀行 30の業務で作業時間を5~10割削減。今後3年間で2000業務に拡大」(9月20日朝刊7面では9500人分の仕事自動化、国内従業員の約30%に相当)

記事では日本生命、NEC、住友林業リクルートHDについても言及していました。

紙ベースのデータを光学式文字読み取り装置(OCR)で読み取って基幹システムに入力したり、ウェブの画面から数値をコピーしてエクセルにペーストしたり、人が目視しながらキータッチの速さを要求されてきた作業が自動化された。

「時間あたりの処理件数が人手に比べて8倍になり、ミスもなくなったという。」

オペレーターのキータッチミスで個人情報(名前の漢字の変換、住所、電話番号、生年月日)が間違えて登録されるという悲喜劇が解消されるということです。でも申込書に書いた字のクセがひどかったらロボットのアレゴリズムで読み取った通りに登録されるのだろう。

申込書にはきれいな字ではなくても誰でも読める字で書きましょう。

☆★☆

処理は速く正確に、遅いと効率が悪い、間違えてはいけない。あわてず急いで正確に。と口をすっぱくして言っても人間のすることで間違いは起きる。

 

入力が遅かったり、間違える人がいたら、呼び出されて注意されているのではないか。

機械が読み取って登録するようになったから、登録オペレーターの仕事は機械に取って代わられていくのだろう。

☆★☆

③の次は②が機械化の対象に

 

店に設置の読み取り機にかけたら、内蔵のAIがクセ字を発見して「5か6か、1か7か、クかフか、ツかシか、判読し難いです」とか言われてユーザーが機械に矯正されたりして。

店員は読み取り機のAIとユーザーを取り持つメッセンジャーになってしまう。

☆★☆

はっきりと間違えたら、矯正は不可能

 

クセ字はない。判別しやすいはっきりとした字でボーとして間違えて書いたら、読み取り機のAIもクセ字と判断しないので、はっきりと間違えた内容で登録する。

☆★☆

肩にカメラつきAIを載せて突っ込んでもらう―①の自動化

 

或いは胸ポケットに入れたスマホのカメラを前方に向けて、耳に装着したワイヤレスイヤホンから、スケジュールとリンクした道順や列車バスダイヤの案内を受けたり、申込書類をカメラで捉えたAIが瞬時で内容を把握して注意を促したりするレベルになれば①も自動化になります。

☆★☆

セールスの電話で名前を読み間違えられた

だから、違います。と言ったら相手は間違い電話をしたと思ったのか、失礼しました。と言って電話を切った。

 

ハタ と思いついた。

セールスの電話がかかってきたら、間違っていなくても 違います。と言ってやる。

(イジワルー)

(間違え電話をしたと思ってかけ直してくるからイタチごっこになる)

いりません と言って切る。 次行こ 次!

お互いに時間の無駄がなくなる。セールス氏は名簿(見てかけてるんでしょ)の次にかければいいこと。

☆★☆

会社名も名前も名乗らずに、こちらの名前を聞いてきたり、一方的にしゃべり出す不躾者には「いらない」と言ってガチャ切りする。

「結構です」と言ってはいけない

日光 結構 の結構と勝手に解釈して商品を送りつけてくるから、「いりません。」にしましょう。

 

それではまた。

監視社会実現を促進するいじめ調査の機能不全ー委員会方式にそもそも無理があります---アウトソーシングされたりAIにとって変わられたりして

www6.nhk.or.jp

 

NHKスペシャル 2019/05/19 21:00「子どもの声なき声(1)いじめと探偵~行き場失った“助けて”

 

保護者が情報開示請求でいじめ調査委員会の議事録を請求したら、存在しないという。

ないので出しようがないという。それでいながら寄り添った対応をしたという。

☆★☆

なぜないのか(本当にない場合)

 

議事録があるのに、無いと言って、後で見つかったら隠していたと言われる。

だから最初から議事録を作成しない、残さないという暗黙の了解ができている。

やる気の無さ丸出しです。

 

やる気あります!やる気満々です。

だったら議事録があるはずです。

 

やる気あります!でも議事録は残しません。

これでは 何を言ってるんですか?気は確かですか?大丈夫ですか?という話になります。

☆★☆

調査委員も悲痛なのではないか

 

面倒に巻き込まれた。早く終わらせよう。忙しいんだ。掛け持ちの人たちばかり。

「議事録がありません」とは やれと言われても無理な話だとわかってほしい。 という悲痛な叫びだと受け取った。


議事録がないからと言ってやる気がない訳ではないと言い訳したり、理屈をこねたら、民間だったら 使えねー と一発アウトになるところですが、


生徒の場合は勉強、部活、委員会活動。

勉強、部活そっちのけで委員会活動に100%、そんなことはオトナが許さない。

オトナの委員も同じだと思って期待しない方がいいです。


☆★☆

誠実 とは組織の面子を守ること

 

立場がある。面子がある。正しいか正しくないかの問題じゃない。

どうあっても対応に問題はなかったという結論が先にあり、結論に合ったエビデンスが採用され、合わない証拠は無視される。

どうあっても組織を守らなければならない。それが誠実だ。

 

面子を守るつもりが却って面子丸潰れになって組織を崩壊させかねない。

☆★☆

国ができる対処は議事録の義務化

 

こんなルールを作らなければならなくなる羽目になるなんて想定外だった。

でも、捉えどころのない文言明確意味不明の議事録ができたりして。

調査委員会では国会の証人喚問の答弁みたいな言語明瞭意味不明な会話を普段からしてるんですか。とか言われたりして。

 

寄り添った対応をしています

こっちだって忙しいんだ、自分たちに寄り添ってほしい という非通な叫びと受け取った。

☆★☆

被告と裁判官は兼任できない

 

当事者に自分達のことを調査しろと言っても中々 クロ です。とは言えない。

クロ と言おうものなら、何コイツ いい子ぶっちゃって。といじめの対象になったりして。

そんな大人気ないことはできない、同調しない人は最初からメンバーに入れない。それが大人ではなくオトナの対応というものです。

☆★☆

強権発動―忙しくても自分たちでやった方がまし

 

国直轄で学校調査組織が発足して、上から目線でゴリゴリやられる。

学校に監視カメラ、隠しカメラが設置されて外部から監視されて、教員と元教員(教育委員)が 学校の自治が犯される、学校の自治の危機だと訴えても大衆の関心は高まらず、監視体制構築の契機になる。

行く末にどんなことが待っているか。

 

いじめはいじめの問題に止まらず、国と教育現場の関係に影響を及ぼす。

現場に任せたけど解決しないで国民の不満が高まっているから国が監視しよう。

気がついて抗議を始めたときにはもう遅い。


問題意識、当事者意識は様々

いじめ対応はメンドイ、アウトソーシングしたらいい、ティーチングマシンに徹したいと思ってる人もいたりして。

だったら、AIでいいという話になったりして。

非人間的な対応をするなら人間でなくてもいいと。

☆★☆

忙しいとはどのくらいなのか

 

生き馬の目を抜くような熾烈な競争を繰り広げている現場もあれば、のんびりした現場で「もう忙しくて大変なんだよ」と長電話で愚痴を言い合う。長電話して愚痴を言い合う時間があるのに、何が忙しくて大変なのか とツッコミを入れたくなる現場もある。

今忙しい、できない。本当に忙しいのか、キャパシティがないだけなのか。

どちらにしても、書類を整えても、ダメだこりゃ と判定された後は介入が待っています。

 

それではまた。


(5月24日追記 6月1日付けで予約投稿したのに、修正したら公開されている。はてな?)

反抗期は一種の生存本能でしょ―登山は命がけでするものではない

過労死、過労自殺の報道を見て思う。

どうして抵抗しないのか、スルーしないのか。

無理強いするオトナに対する免疫がなかったのではないか。

尊敬できる指導者、先輩、理解のある親、いい大人に囲まれてきて、クソな(だと思う)オトナと実体験で対峙する機会がないまま社会人デビューしたのではないか。

悪いオトナに囲まれて悪い影響を受けて道を誤るのもよくないが、良い大人に囲まれて悪に対する免疫力・抵抗力が育たないのも不運だ。

 

小学生のときにローラースケートが流行っていて、坂道をローラースケートで滑走して遊んでいた。

坂の下の道は一方通行だから右からしか車が来ないはずだから、右だけ見張って注意していたら、左から車が来て、避けたものの転んで膝を擦りむいた。

車は通り過ぎた先で急ブレーキをかけて止まり、おっさんが窓から顔を出して 何やってるんだ、危ないだろ とかエラソーにのたまった。(逆走を認識していたら見つかったらヤバイと思って早く通り抜けようとして止まらない。止まったということは違反している自覚がない)

 

自分だって一方通行を逆走したくせに。

言ってやろー言ってやろー、お巡りさんに言ってやろー。

おっさんの車はそのまま逆走して走り去った。

エラソーな大人だってルールを守らないんだと思い知った。

信号や標識を守っても違反する人がいるから安全ではないと思い知った。

 

(自分だって滑走していた坂道は車道じゃない、いけないんだー。お巡りさんに見られたら、自分も注意されるぞ)

(結局大人には言えないで、車とは無関係に転んだことにしたよね。それってルール違反という意味では逆走したおっさんと同じだよね。痛いのにとぼけるおっさんの真似事をしたんだ。)

下の道を右から来た車が歩道のない一方通行の坂道を上がって来ることは想定していたが、左から車が来ることは当時 小学生のnikoichiには想定外だった。

(歩道があったって危ないよね。歩いてる人にぶつかるかもしれないし。)

もっと見晴らしのいい他の坂道で滑走することにした。

(全然反省してないじゃない。)

(よい子はマネをしてはいけません。)

(よい子も悪い子も普通の子もマネしてはいけません。)

轢かれなくて運がよかった。

閑話休題

☆★☆

就寝時はケータイの電源はOFFに

 

レスキューや緊急医や 緊急の呼び出しに備える仕事でもないのに、フツーのサラリーマンが24時間 ケータイの電源を入れたままにするのはどうかと思う。

夜中の2時3時や早朝の4時に焦ってる上職の電話を受ける羽目になって、睡眠不足で判断力も失って鬱や自殺に追い込まれる。

☆★☆

熱血と焦りは違う

 

目標を達成できない原因を検証した上で、越えられる限界か無理強いかの区別をしようとしない。

原因を検証しようともせずに恫喝と威嚇を繰り返すのは焦っている証拠です。

焦っている人が冷静沈着な行動を取れるわけがありません、用心深く慎重な判断をできるわけがありません。

とんでもない指示や行動でチームを危険に晒すと警戒したほうがいいです。

 

焦っている人が 責任を持つと言っても嘘です。

信じる素直な人は責任を押し付けられ責任を取らされ、焦っている人は直接関与した証拠は残さないようにしてうまく逃げます。(保身についてはなぜか用心深い)

そうして先輩が責任を押し付けられた。

自分だけうまく逃げやがってと思った。

(言い合いはヤメテ~)(バカは困る、逆らうな、大人だろ)(和が大事大事)先に和を乱したのが後輩ならイジメル、上役なら追従する。それが大人のすることなのか、和と言えるのか。

和が大事?

大和の国とは大いなる和の国ではないのか、と今唐突にフレーズが浮かんだ。

☆★☆

免疫のある人はスルーする

 

教師も親も一筋縄ではいかなかったと面倒な思いをして反抗期を経てから社会人デビューをした人はスルーする術を身につけています。

 

うまく逃げられて、焦っている人が当てにするのは免疫のない純粋な人です。

焦っている人の話を素直に聞いてあげる純粋な人が無理強いの犠牲になります。

☆★☆

時間外の電話は出ないしメールは見ない(時間泥棒と戦う)

 

こちらからは架けないし送信もしない。

勤務中に話せば済むこと。

言い忘れたから、後から思いついたから電話する、送信する。

 

不要不急の電話ですよね、明日でも問題のないことですよね。

二度と時間外にかけてこなくなったが何も問題は起きなかった。前日に聞かされなくても対処できる内容だった。


どうしてその場で言えないのか。考えをまとめないで何となく話をするから。

時間の意識が希薄、いつまでもいつまでもダラダラダラダラ、思いつきでいつでもできるつもりだから取り留めがなく終わらせられない時間泥棒。

☆★☆

即レスしない

 

[なんですぐ返信しないんだ] 

・クライアント、取引先との話を中断して自分に即レス求めるって、そんな自己愛につき合ってらんないよ。そんなにさびしいのか。

電話なら急用かもしれないから先方に断ってから出るけど。

・寝ている時間に送られたメールなんて知らないよ、出勤してから見るよ。

・よくそんな時間に起きてられるね、勤務時間中は寝てるんじゃないの。

 (お前には敬意というものが足りない)

なんでもかんでも言われた通りにしないし、誰でも彼でも尊敬したりしない。

☆★☆

時間外の給料は会社からではなく焦っている人から貰う

 

・会社の指示とは思えないので個人的に払ってください。

(私的に使役してることを認めることになるから払うわけがないし、そんなにお金持ちじゃないから払えるわけがないじゃない、イジワルー)

[会社から全権限を与えられている]

・確認しますよ。

 

焦っている人に新人君がチクる。

Nikoichiさんが~~してますよ。ご注進。

かわいがってくれるから、ついて行くって、それじゃペットだよ。君にとって仕事とは何なのか。

☆★☆

自分だけ無事で済まそうと思ってはいけない

 

自分だけ先に飛ばされて、後から焦っている人も飛ばされた。

焦っている人が飛ばされたら、新人君はやめた。

慕っていたのについて行くんじゃないんだ、頑張ってね、仕事はペットじゃないんだよ。

 

最初はなんで自分だけと思った。

(若かったネー)(バカだったねー)

・同時はありえない、管理職とヒラが同列ということなってしまうから組織の秩序を守る上でありえない。

・だからヒラが無事で管理職だけ飛ばされるというのは余計にありえない。余程の不始末をやらかしているのでなければ。

調査の結果を以て、焦っている人に問題があると認定されて後から飛ばされた。

受験を控えた子供がいるのに可哀想にと思った。だから保身に必死だったのか。  

(偽善者め)(鬼)

自分だって面倒だと思っていたくせに人を鬼呼ばわりする方こそお調子者の偽善者です。

後から考えてみたら、個人成績がいいからと管理職に祭り上げられて、早く結果を出そうと焦って力任せになっていたんだろうと思った。

ああいう年の取り方はしない、反面教師に出会えたのは運がよかったと思うことにした。

 

・後から考えてみれば、自分だけ無事で済んだら大いに警戒されていた。名ジャッジだったと思う。

(調子良すぎるぞ―)

それではまた。

 

バカを相手にするな、アホと戦うな、という。

本当にそう思う。自分も含めてバカだ。こんなことやっている場合じゃない。

 

※焦っている人は特定されないように完全一致させずMix設定にしています。

 

☆★☆

登山は命がけでするものではない

 

こんな雨風の中、出るのは嫌だ、行くのは嫌だ、山小屋から動きたくない、ビール飲んで、TV観て、部屋で寝る。

警察に提出した行程表は山小屋に1泊だが2泊3泊になっても仕方がない。

(なに考えてるんですか。)

そっちこそ何考えてるんだ。

滑落なんて嫌だ、遭難なんて嫌だ、骨折なんて嫌だ、長期リハビリなんて嫌だ、半身不随になったら嫌だ、死ぬかもしれない。

(そんなに怖いなら山に登らなければいいでしょ)

危険は山だけにあるものじゃない、家に閉じこもったからといって安全が保障されているわけではない、自然災害、人災の可能性がゼロではない。

 

自分が遭難したら、ヘリが出動したり、警察が出動したり、山小屋や地元の人やガイドが捜索に協力することになるかもしれない。通常の業務・仕事ができなくなるかもしれない。

風雨がおさまった後で出発して登っていると霧の向こうからヘリの音がする。誰かが落ちて探しているんだ。

 

登るためだけに、雨や霧や雲に遮られて何も見えない経験をするために登るんじゃない。

 

うつくしい光景を見たい、天気が悪かったら、またにすればいい。

時間が取れなかったら別の目的や場所にすればいい。

それではまた。

 

f:id:nikoichix:20190509232236j:plain

f:id:nikoichix:20190509232438j:plain

f:id:nikoichix:20190509232346j:plain

f:id:nikoichix:20190509235038j:plain

 

ノルマの一人歩き がトラブルの原因か―なぜ一人歩きになるのか

日本経済新聞2018年11月2日朝刊39面)

「給食「残さずに」トラブル頻発」「指導行き過ぎ→拒食症や不登校」「残飯減らす目標 背景に」

文部科学省→各教育委員会 通達「学校給食摂取基準」で給食の望ましい栄養量を定めている。

※但し「個々の実態などに十分配慮し、弾力的に運用する」としている。

☆★☆

現場は摂取基準の栄養量を必達ノルマと解釈したのか―趣旨と正反対の結果を招いた

 

「学年ごとに残飯の量を計測される。目標をクリアしないと校長から指導される」ので完食するよう言わざるをえない」

上がひたすらに怖い、良し悪しは関係ない。目標は上が決めることで自分で考えることじゃなくなった。

どうしてそうなったのか

 心に余裕がない。どうして心に余裕がないのか。雑務・書類に追われて長時間残業が常態化して子供に寄り添っている場合ではなくなっているのではないか。

 

「先生、あなたはか弱き大人の代弁者なのか」(尾崎豊 “卒業”の一節 1985年リリース)というフレーズが浮かんでくる。

☆★☆

もはや虐待の域に

 

「クラスメートの前で先生に魚を口に突っ込まれ、飲み込むまで見張られた。」→きっかけで拒食症になり不登校になった。

「給食を食べない子はわたしのクラスの子じゃない」→叱られたくないので口の中に隠してトイレに駆け込み、捨てることが数十回。

給食は何より苦痛の時間だったと当時を振り返る卒業生。

楽しいはずの給食の時間が苦痛の時間になった。

 

「保護者は「吐き続けるまで食べさせられたことが何度もあり、このままでは息子が危険だ」

 

元被害者が支援団体を発足させる

 

2017年5月に「一般社団法人 日本会食恐怖症克復支援協会(東京・渋谷)」が発足。

子供や保護者からSNSを通じて毎日10件程度の連絡があり、2017年5月~2018年9月までに延べ一千人以上の相談を受けた。という。

 

心の余裕を失ってノルマノルマと必死こいても、やり過ぎて問題になれば、教員は教育委員会から厳重注意を受ける結果になった。

ノルマを達成するために必死になっても問題になれば、ノルマを通達した側から “やり過ぎだ” と注意を受けるのが社会です。

 

☆★☆

ノルマとは組織の社会的信頼を損ねて達成することではない

 (そんなの当たり前だー)

数字を達成して(したことにして)上から褒められたい、怒られたくない。

ノルマ達成のために、口頭の嘘、書類、データの書き換えや改ざんや印鑑の使い回し、隠蔽工作パワハラetc、暴走が止まらない。

 

販売ノルマ達成のために嘘吐いたり、しつこいと、個人ではなく組織の悪評が井戸端会議やネットで拡散する。

生産・建設ノルマ・スケジュール達成のために書類、データの書き換えや改ざんをしたら、リコールや建て直しや受注・販売減で利益が吹っ飛ぶ。立ち入り検査や検査の頻度が増える。業務・生産の中断と受注減のダブルパンチでコストが上がる。

 

そんなことは大人ならわかりきっているのに、なぜ次から次に出てくるのか。

不祥事を起こしたり問題になる組織や現場は、下から上まで(末端の混乱ぶりで指揮系統の混乱を推測できる。戦では敵を欺くために混乱を装うこともある。)心に余裕がないのではないか。

下が上の顔色ばかり気にするのは上にも心の余裕がないからではないか。

 

給食ハラスメントを起こす教員は子供を見る余裕を失って、校長・教頭や学年主任の顔色を覗っているのではないか。

心に余裕のないセールス、販売員は顧客よりも上司の顔色を覗っているのではないか。

心に余裕のない生産現場は顧客よりも本社のエライ人の顔色を覗っているのではないか。(たとえ お客様第一のスローガンを掲げてはいても)

 

どうしてそうなるのか。

顔色を覗われる側も余裕がないから、気にさせてしまうのだと思う。

☆★☆

上を必要以上に気にする人は顧客・社会をスポイルして上が提示した数字を達成しようとする。

上を必要以上に気にしない人はモノを言うか、去る。

必要以上とは 不適切、不法行為に至ってしまうことです

 

余裕を失って、モノを言う人をスポイルすると、必要以上に上を気にする人ばかりになります。

 (アンタナンデソンナゴーマンナノ)

それではまた次回。

自己実現が自己満足 と 自己実現が他人満足

―上司に褒められて心から喜ぶのはコドモ

 

だからと言って コミュ障みたいに憮然としたり無反応になってわざわざ敵をつくる必要はありません。

当たり障りのないように普通に礼をしたり笑顔を見せるのと心から喜ぶのは別です。

上司に評価されるのは内部的な評価です。

内部でしか通用しない評価と思った方が無難です。

 

同業者から評価されるのは外部の評価です。

顧客、取引先に是々非々で対応して評価されるのが外部の評価です。

☆★☆

上司に褒められて心から喜ぶのはパパママ先生に褒められてうれしかったコドモ時代からまだ脱していない。

 

上に言われた通りにしただけだから自分は悪くない、上が悪い。

怒られるのがひたすらに怖い。正しいか正しくないかは関係ない。当方に非があっても、突っぱねろと言われたから突っぱねる。権限ある指示者は状況を把握していない、これはヤバイことになると意見できない。

 

目標は上が考えることで自分はついていくだけ

 

目標がないのに勝つつもりがあるわけがない。

勝ち負けという言い方が暑苦しいなら自己実現と言い替える。

☆★☆

内部的な評価を自己実現と捉えるのは自己満足

 

組織の看板を傘に着たり、状況判断を誤った指示に忠実に従って覚えが目出度くて優遇されていても、状況が変わればスケープゴートにされます。

言われた通りにしただけです(コドモです)と言っても、オトナ扱いされます。

 

このまま行ったらヤバイ、不祥事になる。でもバカ正直に真正面から正論を言って通じる相手でないのなら騙すしかない。

この方法しかありません。こうしなければならないんです。と言ってもウルサイ奴扱いで黙殺されるのが関の山です。

そうしてタイムリミットが迫ります。

 

3つ4つ選択肢をこさえて、捨て駒の案を説明してこうすればこうなってヤバイです。と本命案に誘導していく。

(キタネー)

(小細工が好きだね)

通報するほどには憎めない。

 

 

大騒ぎになるところは 憎まれるまでやってしまっているからではないか。

憎まれていることに無自覚なのではないか。

 

それではまた。

☆★☆

 

クロスゲーム (1) (少年サンデーコミックス)

クロスゲーム (1) (少年サンデーコミックス)

 

 

クロス・ゲームの大門―自己実現が自己満足の男

 

星秀学園高等部の野球部監督。

甲子園での優勝経験を買われて教頭(自称 校長代理)が連れてきた。甲子園出場校の監督を幾度も務め名将とされているが、平然と選手を使い潰したり、指導した選手でその後プロとして大成した者はいないという。

選手の能力を見抜けないことを認めたくないがために、(大門に反発して)レギュラー選考に参加しなかった主人公の光(コウ)を一軍対二軍の試合で速球を目にしても、4番 東のホームラン以外は一軍が得点できないという事実を前にしてもレギュラーに入れずに二軍(プレハブ組)に追いやり、一軍の三木が夏の地区大会の3回戦で長打を警戒して大門監督の指示を無視して守備位置を後退させてファインプレイをして、監督のミスを皆に気付かせてしまった結果、三木を四回戦からはスタメンを外すという傲慢ぶりを発揮したため三木は転校します。

 

負けた方の監督が解任されるという条件の下で行われた一軍対プレハブ組の2戦目で大門を信用できない4番東は試合に参加せず敗戦。解任され、新しい雇い主を求めて星秀学園を出て行きます。

その後、黒駒実業高校野球部の監督になったが、強引な選手集めとプライド任せの采配は変わらず、転校した三木がエースである都立瀬名高校に1-2で負けてしまいます。

 

大門の自己実現とはマスコミに名監督と持て囃される自分

 

「就任1年目はベスト8狙い」という(三木談)、

 

3年目で優勝を目指すというシナリオか、相手のあることなのに傲慢なこと。

選手には3年しかない、3年生には今年しかない、大門の自己実現とは選手をスポイルするものでした。自己満足でした。

自己実現が自己満足だというフレーズが浮かんだ。

☆★☆

自己実現は他人と分かち合えるもの

 

自己実現、活躍は人に子どもたちに夢を与えたり、新しい価値を生み出したり、製品・サービスを生み出したり、他人と分かち合えるもの。

スポーツ選手の、アーティストの、タレントの、創作者の自己実現は人々に夢や活力を与える。

研究者・開発者の自己実現は不治の病の克服や未知の解明や新たな価値を生み出す。

大人の自己実現は問題の解決や課題の達成で人々に、社会に還元される。

 

好き勝手にやってるように見える人でも自己満足だけで終ってなければOKだと思うし、言われた通りにして優遇されていても他人を犠牲にしていることに無自覚な上に自己実現出来ていると思っている人は危いです。

 

それではまた。

 

 

クロスゲーム (1) (小学館文庫 あI 95)

クロスゲーム (1) (小学文庫 あI 95)

 

 

「フランダースの犬」が受け入れられたのは外国作品だから―天に召されるキリスト信仰の話じゃなかったの?

そうだったのか

 

日本経済新聞2019年3月9日朝刊26面)

コラム「半歩遅れの読書術」風俗史家 井上 章一氏論評『「フランダースの犬」受容に見る国柄 「美しい悲話」は日本だけ?』 より抜粋


「貧困ゆえに、才能のある少年が、雪のふる路地をさまよい凍死する。そんな世の中でいいのかと読者に訴えかけていた。そしてベルギーでは、この非難がましさがいやがられたらしい。」


アメリカでは、「フランダースの犬」が、何度も映画化されている。しかし多くの作品は、ものがたりの結末をめでたしめでたしにかえていた…」

しみったれた結末なんてゴメンだぜ、と言わんばかりに原作に忠実に ではなくUSA as №1 の意識で原作改変も厭わなかったのか。いかにもと言うか。

アンハッピーな結末にしたら客が入らない、次の仕事が入らなくなるからハッピーエンドにしなければならない。

 

2004年のブラジルの大学で日本文化論の講義をしていた筆者は「フランダースの犬」に言い及んだときに学生の反発を買ったという。

「どうして日本人はそんなむごい話を、子どもの前で語れるのか。一種の児童虐待じゃないか。」

「国民的に愛されているなんて信じがたい」と糾弾されたという。

神に 天に召される話だと思っていたけど、カトリック信者のブラジル人の学生たちは受け入れていなかった。

☆★☆

受難 殉教の話だと思っていた

 

ウィーダ原作、ネロとパトラッシュが亡くなるシーンでは「ふたりにとって、それ以上生きるより、死ぬほうが救いだったのかもしれません。愛がむくわれず、信仰が実らないこの世から、死は、愛する人に忠実なパトラッシュをつれ去り、素朴に神と人を信じるネロをつれ去りました。」

 

主は連れ去ったんだ。これは受難、殉教の話だ。

可哀想だ、理不尽だ、酷い話だ、で済ませてはいけない。他宗教の信仰の話にケチをつけてはいけないと受け入れた。

と思っていたらキリスト教徒が受け入れていないという。

親の世代が受け入れていたら、子にも何らかの影響があるだろうが、学生たちの反応から親も受け入れてないか知らない、馴染みのない話なのだろう。

☆★☆

日本人の作家が書いたらどうなるか

 

可哀想な日本人の少年が日本人の旦那にひどい仕打ちをされて、報われずに最後に死ぬ。

今だったら、ひどすぎる、かわいそう過ぎる と、出版社に抗議が殺到して出版停止に追い込まれ、作者のSNSが炎上したり脅迫状が送られてTVや新聞で表現の自由の特集が組まれる。

 

おしん が報われずに悲惨な最期を迎える。そんな話は受け入れられない。

そんな話にしていたらNHKに抗議が殺到していただろう。

☆★☆

作者はイギリス人で舞台と登場人物はベルギー

 

日本人の作家が可哀想な韓国人の少年が韓国人の旦那にひどい仕打ちをされて、報われずに最後に死ぬ話を書いたり、

韓国人の作家が可哀想な日本人の少年が日本人の旦那にひどい仕打ちをされて、報われずに最後に死ぬ話を書いたりしたら、

「余計なお世話だ」と両国間で悶着の元になる。

☆★☆

ベルギー人は寛容なのか

 

余計なお世話だよ、イギリス人の少年と旦那の話にしてくれよ。と抗議をしなかったのだろうか。

イギリス人以外のヨーロッパ人は 意地悪なバース・コジェはイギリス人だと思ってたりして。

☆★☆

イギリスを舞台にしたらどうなった

 

作者はベルギーでインスピレーションを得てベルギーを舞台にしたが、イギリスを舞台にしたほうがよかったのではないか。

でもイギリス国内で反発されて残らなかったかもしれない。

そうしたら日本に渡らず日本で有名にならなかったかもしれない。

小説の運命のようなものを感じます。

 

それではまた。

☆★☆

フランダースの犬 を フラダンスの犬 と言い替える

 

クラスメートに囁いたら鼻から牛乳を吹いた。

(おやじギャグをカマすガキだったんだね)

 

囁く相手は選ばなければいけない。傷つく相手にしてはいけない。

(nikoichiは給食の時間に牛乳を吹かされて傷つかなかったの?)

給食の時間が終わったら忘れていた。

(おバカだったんだね)

過去形にしてくれてありがとう。

 

囁く相手は選ばなければいけない

 

女子に囁くのはNG

鼻から牛乳を吹くという恥ずかしいことをさせてはいけない。

かっこいい系 かわいい系 女子に人気の男子にもしてはいけない。イメージを壊してはいけない。

ターゲットはギャグ担当認定男子です。

 

ドラえもん に例えれば 出来杉君にやってはいけない。ターゲットは のび太 と スネ夫 です。

ジャイアンは?)

学校中を走り回って逃げて、昼休みが終って、教室に戻って先生にようやく制止されて原因者として廊下に立たされるリスクがある。

(物語の受容の話が鼻から牛乳になるとは思わなかったよ)

いつも最初に結末を決めないで書き始めてるもので。

(それではまた)

 

 

別例

ハーメルンの笛吹き男を ハーメルンのホラ吹き男。

(それはあんたでしょ。裸の王様を 裸の王子様)

腐女子ですか。

(それではまた)

取られた。

 

 

 

nikoichix.hatenablog.com

 

 

nikoichix.hatenablog.com

 

4つめの条件―観客を3回立たせてほしい―「さらば宇宙戦艦ヤマト」では気の早い客は3回席を立った

宇宙戦艦ヤマト2202第7章のプログラムより

「筆者は権利元より以下の三点を遵守するよう依頼されました。」

・「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」を原作とすること。

・ただし、ラストは全滅特攻にはせず、主要キャラを生き残らせること。

・でも泣かせてほしい。 

大人の事情を依頼している3条件です。

脚本家は無理言うなと思ったという。

それなのにnikoichiは4つ目の条件をつけたい。

・観客を3回立たせてほしい

☆★☆

さらば宇宙戦艦ヤマト」では気の早い客は3回席を立った

 

1回目―ヤマトの波動砲が白色彗星の中心核を撃ち抜いて彗星のガスが炎上を始めたとき

ヤマトの艦橋、地球で歓声が上がり、終ったと思い込んだ気の早い客が席を立ち始めた。

映画を観てエンドロールが終らないうちに席を立つなんて失礼だ。

後席の客の視界の邪魔だ、せめて腰をかがめて出てくれ。

 

そこへ都市帝国が浮かび上がる

 

当時はシネコンはありませんでした。(1978年)

全席指定ではありません。館内の中心辺りのいい席は追加料金を払う指定席で他は自由席でした。

なので気の早い客が立った後に立ち見客が座りました。

立ち見で頑張った末にクライマックスが座れて見れてよかったね。

気の早い人はもう戻れる席がない。残念でした。という悲喜劇が展開されました。

☆★☆

2回目―都市帝国が炎上したとき

 

土方艦長、徳川機関長、佐渡先生、アナライザー、真田、加藤、山本、斎藤、多くの乗組員の犠牲を払って都市帝国の動力源を止め、ヤマトの砲撃で都市帝国が炎上し、地球で歓声が上がったとき、またも気の早い客が席を立つ。

エンドロールが終ってないんだってば!

もちろん空いた席へ立ち見客が座る。

 

崩壊した都市帝国の中から超巨大戦艦が現れる。

席を立った気の早い人の戻る席はありませんでした。

☆★☆

3回目―本当のラスト

 

初日の初回で結末が知られていなかったから途中で席を立つ人がいたのだろう。

2度目に訪れたときには同じような光景は見られなかった。

 

映画の途中で立つのは終ったと思ってすることではない

 

つまらないと思ったとき

時間を潰すのが苦痛、食事に行こう、本屋、博物館、美術館に行く方が有意義だと思って他の客の視界の邪魔にならないように腰をかがめてそっと退散する。

最後まで見る時はエンドロールが終って照明が点灯するまでは席を立たない。

エンドロールが終ったあとにおまけの映像があったりする。

☆★☆

新作で3回立たせることは出来るのか。

白色ガスの炎上で席を立つ人はいない。これで終わるわけがないと誰もが知っているから。

☆★☆

3回は無理でも2回はできるかもしれない

 

ヤマト特攻シーンの後に沢田研二の歌う「ヤマトより愛をこめて」を流す

さらば と同じ結末じゃないか と席を立つ人がいるかもしれない。

その後に ささきいさお の歌う「宇宙戦艦ヤマト」のテーマを流して26話のはじまりはじまり

(ふざけるな!)

(でも 今はシネコンで 全席指定だから席を立った人に戻る席があるから40年前の光景は再現されない。)

(でも・泣かせてほしい。なのに笑わせてしまうよ。)

 

☆★☆

デスラーの後継問題

 

ガミラスを統べる者はデスラーの名を継承する。

 

甥にあたるランハルト(クラウス・キーマン)はヤマトと行動を共にしガトランティスとの戦いで散ったが、山本玲が謎めいたことを言っていた。

二人は向こうの世界から戻ろうとしなかったと。

結果的に二人(古代と森)は戻って来たが、キーマンは向こうの世界から縁で今後戻って来るのか。

(そんなご都合主義な)

 

肌の青くない子が隠し子として匿われていた。

アベルト・デスラーとスターシアの禁断の子。

(あるわけない)

イスカンダルの宮殿にスターシアとデスラーの天井画があったが、撤去しないのは諦めてないからではないか。

大マゼランと地球をも揺るがす運命の子。

 

イスカンダルは地球にコスモリバースシステムを提供する前に、他の惑星で実験を行った

 

コスモリバースシステムの効果を知っているから地球に提供できた。

実験段階では地球のような恩恵をもたらさなかった。

彼はそのとある星にいる。

☆★☆

コスモリバース(巻き戻し)システムの暗部へようこそー謎めいた設定で劇中で戻せば封印しなくても済む

とある星の時間断層から土方もキーマンも加藤も戻って来る。

(なんでみんな生きてるの。さらば でみんな死んで みんなが死に戻って 2  が違う展開になったような話の繰り返し?)

昭和52年の宇宙戦艦ヤマト劇場版ではヤマトがイスカンダルに着いたときにスターシアはすでに死んでいたが、その後の作品(新たなる旅立ち、永遠に)との整合性が取れないため、52年版は封印された。

謎めいた設定で劇中で戻れば封印しなくて済みます。

 

キーマンはガトランティスとの攻防の記憶があるが、斎藤は素体にされる前の11番惑星までの記憶しかないから ヤマトの旅の記憶がない。

 

山南はヤマト艦長、土方は新生アンドロメダ艦長、加藤は真琴と翼の元へ、キーマンと山本玲の子は肌が青い、デスラーとスターシアの子は肌が青くない。

 

旧作はイスカンダル人は全員お亡くなり、古代守とスターシアの子 サーシャも地球のために犠牲になるという気の毒な話だったから、新シリーズではイスカンダルに希望がほしい。ガミラスに渡ったユリーシャのその後も見たい。

 

それではまた。

 

 

 

肌色は肌の色ではありません―夫婦別姓が少子化対策になったりして

(何を言ってるんだ―)

やや赤みをふくむ淡黄色を肌色と呼ぶのは日本の常識です

 

肌の色は一律ではない。白人の肌の色、黒人の肌の色、黄色人種の肌の色。

同じ人種でも個人差がある。褐色の肌、青白い肌、赤っぽかったり、日焼けしたり、色白だったり、生活習慣や体調によっても差異がある。

☆★☆

肌色は中国語では 肉色(rouse)、英語ではflesh color(肌の色 具体的な色を表してはいない)

広辞苑では 人の肌のような色。やや赤みをふくむ淡黄色。器物などの地肌の色。

 

衣服や生地ではベージュと称される。

肌色と呼ぶのは外来語を使わない世代 子供と老人 或いは子供や高齢者と話すとき。

それ以外で肌色という言葉を使うのはクレヨンや絵の具の場合ぐらいで使い慣れない言葉になった。

☆★☆

海外ドラマやドキュメンタリーを見ていると家に表札がない

 

門に番号(ホームナンバー)が表記してある。あれが名前の表札の代わりか。

名前の表記がなくても番地とホームナンバーで配達が成り立っている。

 

個人情報保護、犯罪抑止のためにもホームナンバーにした方がいいのではないか

表札を出すとストーカーに住所を特定されるから出したくない。

表札がないと配達ができない。

そのジレンマを解消できるのがホームナンバーだと思う。

 

訪問セールスにピンポン押されながら馴れ馴れしく名前を呼んでほしくない。

仮に個人情報漏えいでホームナンバーがストーカーに知られても、名前が表記されてなければ本当にいるのかと疑念を抱かせて躊躇させる抑止効果があるのではないか。

オレオレ詐欺の受け子も表札がなければ迷うのではないか。

☆★☆

夫婦同姓は日本の常識…家名を継ぐのは男子だから女の子ばかりだと家名が廃れるとか気にしなければならないのはナンセンス

 

夫婦別姓なら女の子ばかりでも家名が残せます。

 

逆に1人っ子は不和の原因になりかねない

子供が2人ならそれぞれ夫と妻の姓を継ぐことができるが、子供が1人の場合で、妻も1人っ子の場合、実家の親から是非娘の姓を継がせてほしいとか婚約前に条件をつけられることも考えられる。

兄弟姉妹の子供がいるから自分は拘らないという生き方もできるが、1人っ子の場合、自分が或いは実家の親が拘るという状況は考えられる。

(婚姻の際に女性は口座やカードの名義を変えなければならない。というコメントをいただきました。

他にも携帯電話や通販といった利用中サービスの名義変更も求められるし、郵送や宅配の際に、表札の名字が違っていたら配達員は持ち戻ってしまうから、夫婦別称と表札廃止 ホームナンバーの制定はセットになると考えられる。

時代劇を見ると長屋に表札はないし、農民町民が名字を名乗れたのは明治以降だから表札は日本の伝統でもない。

表札があるから、訪問販売とは別に負の側面としてオレオレ詐欺やストーカーが成り立っているのではないか。 4月20日追記)

☆★☆

やや赤みをふくむ淡黄色を肌色と呼ぶのは日本の常識。

門柱や玄関やポストに表札を掲げるのは日本の常識。

夫婦別称は日本の常識。

常識が問題の原因になっていることもある。

 

それではまた

中立と日和見の分かれ目

私は中立です。どちらにも付きません。

そうだよね、らしいよね。と周りが認める場合もあれば、日和ってるんじゃねぇ、と反発される場合もある。

中立は宣言するだけでは成り立ちません。周囲に認められることが条件になります。

☆★☆

一方が圧倒的優位になる中立は中立とは言えない

 

前回…ドイツが中立化することは米軍のドイツからの撤退です。

ドイツから米軍が撤退することは事実上 米軍の欧州からの撤退です。

(米陸軍、空軍、海兵隊、特殊部隊の基地はドイツにあります(海軍基地はイタリア)

冷戦時において、それはソ連に対し西側が劣位になるということです。

ドイツの中立はソ連の圧倒的優位を意味しました。

つまり中立策を採ることはソ連の味方を意味しました。中立=米英仏の敵を意味しました。

☆★☆

ドイツが中立化したら、スイス、スウェーデンの中立は中立とは見做されなかった

 

米軍基地がない状況で、ソ連、及びその衛星国である東欧に対抗するために西欧諸国は一致団結すべきだという話になり、スイスもスウェーデンも中立の立場ではいられなかった。

スイスもスウェーデン自由主義経済です。

冷戦時代において周囲が共産主義化して兵糧攻めにされたら、いくら中立だと言っても自由主義経済を維持できない。

 

スイス、スウェーデンが中立国でいられるのはドイツに米軍基地があるからです。

ソ連が崩壊して東欧諸国がEUに加盟してもNATOがなければ、おそロシヤの意識で中立=ロシアの味方と周囲から見做されかねない。

☆★☆

大陸国家にとっては国境は首都から離れているほどいい

 

首都に国境が近いと不安、すぐ敵に首都が陥とされてしまう。国境は首都からできるだけ遠ざけたい。それは隣国にとっては侵略です。

保護するとか文明化するとか名目をつけられて武力に劣る小国が併合されたり、併合した大国が没落したり分裂したり、諸侯が連合したりして国境はかたちづくられました。

☆★☆

非武装中立の条件は軍事的、経済的に価値がないこと

 

資源もなく侵略する価値がないと見做されることで非武装が成り立ちます。その代わりに抵抗する術がないので大国の核の実験場にされたりします。


国土の位置が軍事的価値があれば中立を叫んでも通り道にされてしまいます。

第二次大戦でルクセンブルクナチスドイツに中立を無視され通り道にされ、ノルウェーは通り道にしたいドイツとイギリスの両方から攻撃されたので戦後、中立をやめました。

武力で負けたら、中立国ではいられないのです。


中立と非武装は両立しません。

 

経済的価値があれば中立を叫ぶだけでは収奪されてしまいます。

国土の位置を移動したりできない。国を世界の辺境に引っ越したり、経済的価値を無くすためにみんなで貧乏になりましょう。と言っても国民が納得するわけがないので、中立国は武装して徴兵義務があります。(抵抗、対抗、交渉するネタも手段も持ち合わせていなければ、相手の腹次第になってしまいます。4月12日追記)


冷戦時代において米軍の撤退を意味する日本の中立はソ連の圧倒的優位を意味しました。ソ連の味方を意味しました。今なら中立策はアメリカからは中国、ロシアの味方と見做されます。

☆★☆

日本の都は公卿政権は内陸で武家政権は海沿い

 

公卿を中心とした朝廷による政権の都は奈良、京都(今の京都府とは違い日本海側は若狭でした)といった内陸で、武家を中心とした政権の都が鎌倉、大阪、江戸と海沿いにあるのは交通の便もさることながら、武力を以て侵入を防ぐ気概があり、公卿の政権は海からの侵入を怖れたからではないか。


王政復古をした明治の政権が内陸ではなく海沿いの江戸を東京と改めて都としたのは公卿が牛耳る京都から皇家を離す意図のみならず、薩長という武家政権が海沿いであることを恐れなかったからではないか。

☆★☆

日本の中世近世において中立は滅亡・没落を意味した

 

平家と源氏の争いから距離を置いた奥州藤原氏は政権を握った源氏に滅ぼされました。


徳川にも豊臣にも付きません。中立です。

そんなことは許されなかった。

徳川に味方しなかった武家は領地を召しあげられ、徳川に味方した武家に分け与えられた。

潰されなくても縮小を余儀なくされた。

味方をした武家に恩恵がなければ忠誠を得られない。


江戸から最も遠く武力がある薩摩は抑えるのが面倒、制圧に時間をかけていたら他の武将が反旗を翻すおそれがあると考えたのか、島津は徳川に領地を取り上げられなかった。


生き残りの条件は名・実ともに面倒な存在になることでした。

☆★☆

どっちが勝つかわからないから、どっちにも付かない。

それだけなら日和見

どちらにも共感できるところがないのか。同じである必要はない、自分の考えにより近いのはどちらなのか。

どっちが勝っても自身が必要とされるスキルがあるのか。


どちらにもつかないことによって一方が有利になる中立は中立とは見られず、一方の味方、一方の敵ということになります。

意見もない、自信もない、でどっちにもつかないのは日和見。下手すれば敵と見做されます。

 

それではまた。

日本の9条とドイツの再軍備化―何が両国を分けたのか

ドイツ連邦共和国基本法 第26条(侵略戦争の準備の禁止)

 

  1. 諸国民の平和的共存を疎外するおそれがあり、かつこのような意図でなされた行為、とくに侵略戦争の遂行を準備する行為は、違憲である。これらの行為は処罰される。
  2. 戦争遂行のための武器は、連邦政府の許可があるときのみ、製造し、運搬し、および取引することができる。詳細は、連邦法律で定める。

 

侵略戦争に限定して禁止しており、連邦政府の許可の下で兵器の運用が明文化されています。

 

第12条(職業の自由)とは別に、第12条a(兵役およびその他の役務)が定められており、

  1. 男性に対しては、満18歳から軍隊、連邦国境警備隊または民間防衛団における役務を課すことができる。
  2. 良心上の理由から武器をもってする兵役を拒否する者には、代替役務を義務づけることができる。       

防衛事態においては住民の保護を含む非軍事的役務を課す。武器を持たずに避難誘導等をして住民を守ったり、軍隊への供給に関わる役務に従事するということです。

6項において、労働力の需要が志願に基いて充足されないときは、職業行使または職業を放棄するドイツ人の自由は制限できることが定められています。

嫌だと言っても通らない。防衛事態において国防に協力しないことは認められないと法律で定められています。

そんなこと書かなくても当り前だろうとは思わずに、ルール化しないと気が済まないドイツ人の気質を感じます。

 

☆★☆

日本国憲法第9条(戦争の放棄と戦力の不保持)

 

  1. 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇または武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
  2. 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

 

連合国側の扱いの差はどこから来たのか

戦陣訓「生きて虜囚の辱めを受けるなかれ」

明治の軍隊にも戦国時代にもない、昭和の軍隊独自の風習。

戦国時代は敵に討たれる前に自刃して果てる武将もいました。農民町民、足軽のすることではありませんでした。

それを昭和の軍隊は一兵卒、民間人にまで求めました。全国民武将の覚悟を持てということです。

 

特攻・玉砕、捨て身の攻撃は米軍側から見れば自殺でした。

負けが見えたら降伏するドイツ軍、勝敗が見えても降伏しないで全滅するまで戦う日本軍に米兵は精神的ストレスを覚え、こいつらいい加減にしろ、と思って日本を徹底的に武装解除しようと決意させる動機になったのではないか。

☆★☆

朝鮮戦争がドイツ再軍備の契機となる

 

ハイネマン内相「神は我々の手から二度も剣を取り上げられたのだ。三たび剣を取ることは許されない」

アデナウアー首相「わたしの考えでは、神は我々に考えるための頭を与え、行動するための手を与えたのだ」

 

アデナウアー首相の考えでは西ドイツ(当時)は西側諸国による安全保障を求めていた。だが、ドイツ人自身が防衛に貢献することなく、西側とくにアメリカが自国の兵士を西ドイツのために犠牲にすることは考えられなかった。

ドイツ人自身が防衛力を供出してこそ、西ドイツの安全は保証される。

遅かれ早かれ西ドイツの再軍備化は避けられない。

 

朝鮮戦争の影響で米軍はヨーロッパに兵力を投入できない。東側に対して西欧の安全保障のために西ドイツの再軍備が現実味を帯びた。

何よりもアメリカが西ドイツの再軍備支持へと舵を切った。(フランスは当然反対)

※ダレスの提案に乗ったドイツ(というか渡りに船だった)、乗らなかった日本。

[(アメリカ政府から講和予備交渉を開始する権限を与えられた)「ダレス氏は再び日本の再軍備の必要性を説いたが、私はそれは不可能でもあり、望ましくもないことを繰り返した。そして、アメリカと協定を結んで日本の安全を保障することを日本側から提案した。(日米安保条約のこと)…日本を決定した百年 吉田 茂著 101頁 4月11日追記]

 

遥か東洋の朝鮮戦争対岸の火事と捉えずに再軍備の契機としたドイツ

間近の朝鮮戦争再軍備の契機としなかった日本

※米アイゼンハワー政権の国務長官

☆★☆

西ドイツ国内の猛反発

 

1950年末時点のアデナウアー内閣の支持率は24%にまで落ち込み、各州選挙でCDU(キリスト教民主同盟)の敗北が続いた。全国で「オーネミッヒ(わたしはごめんだ)」という標語を掲げた再軍備反対のデモや集会が広がった。

 

再軍備反対の大合唱に対してアデナウアーは

「自ら防衛に貢献せぬまま、アメリカの両親たちに息子を犠牲にせよと言えないではないか。」

「主権回復のためには再軍備は不可欠である。」

主権=軍備 という力の信奉者であった。

☆★☆

スターリンによる揺さぶり

 

再統一ドイツと平和条約を結ぶ覚書を米英仏に送付した。

本心かどうかは別にしてドイツの中立化を謳っての揺さぶりです。

ドイツが中立化することは米軍のドイツからの撤退です。

ドイツからの撤退は事実上の欧州からの米軍の撤退になります。

(現在、米軍の陸軍、空軍、海兵隊、特殊部隊の基地はドイツにあります。(海軍はイタリア)

それはソ連に対して西欧側が劣位になるということです。

ドイツの中立は中立にはならず、ソ連の圧倒的優位を意味しました。

 

ドイツの再統一はドイツ人の願いですが、中立ではなく西側陣営に属した統一ドイツであるべきと考えるアデナウアーはスターリンの、ソ連の提案を突っぱねるよう西側連合国に釘を刺します。

しかしスターリンの提案は西ドイツ国内の統一を目指すナショナリストや中立思考の平和主義者を惹きつけます。

 

アデナウアーはキリスト教に支えられたヨーロッパの統合か、無神論ソ連支配かの二者択一の議論で、党内と国民のキリスト教感情に訴え、説得に成功します。

平和主義者、中立主義者に対してはボルシェヴィスト、モスクワの手先というレッテルを貼り、反共感情に訴えて国民の支持を遠ざけました。

反対派からは復古 反動とレッテルを貼られました。

☆★☆

力の政策―ソ連とはそもそも交渉が不可能という認識

 

「ドイツと西欧への攻撃はロシア自身にとっても非常に大きな危険を意味するということをソ連に確信させなければ、われわれ、すなわちドイツと全西欧は、ソ連によって混乱と隷属を強いられ、キリスト教は根絶やしにされると私は考えます。

そして言葉によってロシアにそう確信させることは不可能です。

あらゆる全体主義国家と同様にロシアは、言葉ではなく力を尊重します。

全体主義国家は力なくしては国民を抑えられない)

それゆえ、攻撃した場合に自ら招く危険をロシア人に認識させるには、西欧に強大な力を築くことが必要です。

……こうした攻撃力の構築のみが、平和を維持することができるのだとわたしは強く確信しております。」

 夢想して信じていたら手込めにされてしまうと危機感を持った。

☆★☆

反対運動は自然消滅した

 

世論調査で「西欧軍の枠内での再軍備」に対して肯定的な声が半数近くなり、「オーネミッヒ」に代表される反対運動も1952年中には自然消滅した。

何より当時のドイツ国民にとって最も重要だったのが経済問題であり、再軍備をはじめとする安全保障問題は二の次だった。

そこのところは日本国民も同じだったが道は分かれた。

 

1953年9月6日 連邦議会選挙

 

投票率 86%

得票率

与党 CDU(キリスト教民主同盟)/CSU(キリスト教社会同盟)連立 45.2%

野党 SPD(社会民主党) 28.8%

少数政党 FDP(自由民主党)9.5%  DP(ドイツ党)、BHE(故郷被追放者・権利被剥奪者連盟)

アデナウアーは少数政党も連立政権に引き入れ、連邦議会の2/3以上を、11月には連邦参議院も2/3の議席を手中に収めて、基本法改正の要件を手に入れ、着手した。(基本法第79条2項)

 

基本法第79条(基本法の改正)

1 基本法は、基本法の文言を明文で改正または補充する法律によってのみ改正することができる。

講和の規律、講和の規律の準備もしくは占領法秩序の解除を対象とする国際条約、または連邦共和国の国防に役立つことが確実な国際条約の場合には、

基本法の規定が条約の締結および発効に反しないことを明らかにするには、

そのことを明らかにする文言の補充で足りる。

※補充とは18歳以上の男子の国防義務が追記されたこと。

2 このような法律は、連邦議会議員の3分の2および連邦参議院の評決数の3分の2の賛成を必要とする。

 

日本の場合は 96条… 各議院(衆議院参議院)の総議席の3分の2以上の賛成で、国会が発議し国民投票、または国会の定める選挙で行われる投票で過半数を得るという二段階のハードルがある。

国民投票を行わない場合の国会の定める選挙とはどういうことか。まさか解散総選挙か。

両議院の3分の2の議席を収めて賛成の発議の後に、国民投票か国政選挙で過半数を得なければならない。

国政選挙で3分の2の議席を収めた後で解散総選挙をするのは議員にとってハードルが高い。

日本人に憲法を改正させないという強い決意が込められている。

そこがドイツの基本法との違い。その違いはどこから来たのか。対ドイツ戦とは異なる特攻・玉砕という捨て身の攻撃で受けた被害に日本の非武装化を強く望んだからではないか。

 

それは矛盾を孕んでいます。

憲法には改正に関する記述はありますが、廃止に関する記述はありません。

何故なら軍事力により主権を奪われたり、革命により政権を奪われた場合は、奪った側が憲法を廃止するからです。

 

暴力反対、無抵抗主義を貫くと言います。無抵抗を貫いたら憲法を廃止されてしまいます。

無抵抗主義と憲法を護ることは両立しません。

暴力で奪った側が願えば聞いてくれると思っているのでしょうか。

ドイツ人は基本法(ドイツの憲法に相当→146条 基本法の失効 ドイツ国民による自由な意思で制定された新しい憲法の施行を以て基本法は効力を失う。4月9日訂正)を護るために基本法の修正や追記を容認したと云える。

☆★☆

誰が指導者かで歴史は変わる

 

当時の西ドイツの首相がアデナウアーでなかったらチャーチル(英)、ドゴール(仏)がいても欧州はスターリンの手込めにされていたかもしれない。

 

日本の首相は吉田茂鳩山一郎石橋湛山岸信介

順番が違っていたら、交代の時期が異なっていたら、違う歴史になっていたと思う。

 

それではまた。

 

 

アデナウアー - 現代ドイツを創った政治家 (中公新書)

アデナウアー - 現代ドイツを創った政治家 (中公新書)

 

 

 

世界の憲法集〔第五版〕

世界の憲法集〔第五版〕

 

 

 

日本を決定した百年―附・思出す侭 (中公文庫)

日本を決定した百年―附・思出す侭 (中公文庫)