nikoichixのブログ

新聞やテレビ、本を見て思ったことを綴っています。書いてみたらこんな展開になるとは思わなかった。まいっか。

海賊版の横行でやがて元ネタが枯渇する

ふたつの対象的な記事がありました。

日本経済新聞2018年1月26日朝刊13面)

「出版、砦のマンガ沈む」「17年販売 初の2ケタ減」「ネット海賊版横行」

 

日本経済新聞2018年1月18日朝刊11面)

「中国、映画市場が復調」「ネット流出阻止効果」「昨年興業収入2年ぶり2ケタ成長」

国と分野は異なるが2ケタ減と2ケタ成長

 

日本の漫画本の場合はネット配信でカバーできないほど漫画本の販売減が著しいから問題になっているのだろう。

中国の映画の場合は検閲強化の副産物としてネット上の海賊版も削除されて閲覧不可能になったから、映画館に足を運ばないと映画を見ることができなくなったのだろう。

☆★☆

(1月26日)

「…漫画単行本(コミックス)の販売が13%減と初めて2ケタの減少に沈んだのだ。」

「下げが目立ち始めたのが3年前」「ある出版社では17年秋に漫画本の売れ行きが突然鈍り、調べると複数社の人気漫画を集めた海賊版サイトに読者が流れていた。」

「被害額は月4~5億に上ったという。」

「サイトはもちろん非合法だが、海外のサーバーを経由するなど運営者の特定すら困難な場合が多い。17年5月に閉鎖された「フリーブックス」もサーバー特定に3ヶ月かかった。」

 

違法にアップロードされたと知りながらダウンロードするのも犯罪になります。と云います。

違法ダウンロードに問われるのは、著作権者が被害届を提出した場合に限られます。 こう云う犯罪の事を「親告罪」と云います、著作権法違反は親告罪と云って被害者が被害届を提出しないと警察は捜査出来ません。 (だからと云って調子に乗っていると、法律が改正されて非親告罪にされるかも)

 

日本経済新聞2018年1月27日朝刊3面)

「トランプ氏、突如「TPP再検討」

 

「産業界から見直し圧力」

世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)では国際協調に背を向ける米政権への懸念が噴出。そこにTPP再検討を手土産として持ち込んだ。」

「米製品はアジア市場で足場を失いかねず、共和党の支持母体である商工団体や農畜産団体はホワイトハウスにTPP復帰を何度も打診。」

選挙公約は破棄なのか、支持基盤も一枚岩ではない。

オバマ政権時のTPP交渉でアメリカは著作権法の「非親告罪化」を要求していたから蒸し返されるかもしれません。

☆★☆

非親告罪化されたらどうなる?

 

著作権側が発見して告発しなくても捜査の対象になります。

その一方で二次創作やパロディは作品の人気を支える面もあるので、作品の価値、作者の尊厳を損なうものでもない限り著作権側は柔軟に対応し、著作権違反だ!といって警察に告発したりしていません。

非親告罪になった場合、摘発は警察の判断となります。

著作権者の意思とは無関係に市民団体とかが主観的判断で同人誌の内容が青少年の健全な育成に好ましくないとか言って警察に取り締まりを依頼する事態も起こりえます。

☆★☆

(1月18日)

「映画業界の救世主となったのが、当局が17年3月に著作権保護を目的に施行した「映画産業促進法」だ。」

「新作の海賊版をネットに流出させた個人や企業に罰則を儲けたほか、人気作品を中心にネット上の海賊版を削除する対策を本格化した。」

「17年のかん客動員数は延べ16億2千万人と16年比で11%伸び、興業収入は同15%増の523億元(約9千億円)に回復した。」

「同法の真の狙いは「国家の統一や尊厳を損なわない」「民族の歴史をゆがめない」など、中国政府の検閲強化だ。」

渋々 映画館に足を運ぶようになったと云う 

 

「いつもネット上で米ハリウッド映画などの海賊版を検索したが、最近は視聴できなくなった。」「課金制の動画サイトでも新作は公開から1ヶ月は見られない…渋々、映画館に足を運ぶようになった。」

ネットで海賊版を見ることができなくなったので渋々、映画館に足を運ぶようになったと云う。それで2ケタの伸び。

☆★☆

タダほど高いものはないと云います

 

いいものには相応の対価を払いたいと思います。そうしないと、まともなものを供給してくれる会社がなくなってしまいます。商品、作品が生まれなくなってしまいます。

飲まず食わずで経費なしで創作、開発、生産はできません。

 

ものが何の理由もなしにタダになったり安くなったりしません。

ビジネス経験のある人なら「これを〇〇円で売るには、タダで提供するにはどうすればいいのか」、ある程度は想像できるはずです。

この価格で売るにはどうやってコストカットしたのか、タダで提供するサイト運営者の収入源は何なのか、漫画から収入を得るのではなく広告費稼ぎか。

 

漫画家、編集者がタダ働きでいいのか、印刷・製本したり正規版をアップロードするのはタダ働きでいいのか。

 

自分はお金がほしいけど楽をしたいけど他人の犠牲は気にしない、他人の仕事は安くてもタダでも知ったこっちゃないという行動をとっていると、世の中に値下げ圧力をかけることに加担して無い袖を振れない人が増えて、他では提供できない価値創造をして圧倒的な市場独占(供給<需要)の実現ができない限り、回り回って自分の仕事にも値下げ圧力がかかって安くなります。

 

見るのなら、買うのなら、少なくとも「タダなのには、安いのには理由がある」とわかって、ダウンロードする自分がヤバくならないのかと考えて見たり買ったりすべきです。

☆★☆

コンテンツがどんどんつまらなくなっていく

 

台所事情が苦しくなったメディアは冒険ができなくなり、面白くないと読者が離れ、市場が縮小して、新人はデビューの機会が失われて尻すぼみになっていきます。

とうとう海賊版にする新しい人気作がなくなり、海賊版のサイトは過去の人気作ばかりになります。

さんざん漫画を荒らした上、新しい人気作が生まれなくなくなり旨みがなくなったと判断した海賊版業界は漫画以外の別のカモを探します。

 

読者はどうなる? そんなことは海賊版業界の知ったことではないのです。

 

それではまた。