nikoichixのブログ

新聞やテレビ、本を見て思ったことを綴っています。書いてみたらこんな展開になるとは思わなかった。まいっか。

羊扱いされない狼

"羊を被った狼"という言葉があります。

見た目は普通のセダンなのに、ハイバワーのエンジンを積んだ車という定義があり、そう呼ばれました。

☆★☆

狼の本流はスポーツカー

高加速、高速コーナリングのためにハイバワーのエンジンを積み、車体をコンパクトにする関係上、車室や荷室のスペースは限られました。ドアの数は二枚が通常です。

これでは家族の理解が得られないので、家族がいない間に乗るか、二台以上所有する財力が求められます。それを解決する手段がドアが4枚のハイバワーエンジンを積んだ羊の皮を被った狼でした。

☆★☆

メーカーの良心故に見た目は羊ではない

ハイバワーに見合ったタイヤ、ブレーキ、空力のために太いタイヤ、大径ブレーキ、大径ホイール、オーバーフェンダー、スポイラー、特別感を演出するバッジ、エンブレムで狼感丸出しになりました。

(ハイバワーモデルではないのに、見た目重視で本国よりも大径タイヤ・ホイールで乗り心地に影響を与えている場合もあります、日本人はこういうの好きなんだろって。)

☆★☆

ゆっくりのんびり走れない

バッジが泣くよ、そのタイヤはオーバーフェンダーは伊達なのか、どんな人が乗ってるの?周囲のプレッシャーでゆっくり流せない、余裕の走りではなく、成金の宝の持ち腐れ視の好奇の目に晒される。

狼を借りた時はのんびり走れなかった。

(周りの目なんかいいじゃない、自意識過剰じゃない。)

☆★☆

プレッシャーから逃れるためにミニバン、SUV

踏めば出るが、のんびり走っても好奇の目に晒されることはない。

(でも飛ばしたら、狼ではなくて猛牛視されます、ランボルギーニじゃないのに。)

ランボルギーニのエンブレムは猛牛、フェラーリは跳ね馬、プジョーはライオン

物理の神様は平等です。重量と重心の高さ故に挙動はさらに暴力的なものになります。

どんなに技術が進歩しても物理の法則は変えられません。同じ技術を使うなら軽く重心が低く中心に近い方が有利という法則は変えようがありません。

☆★☆

狼よりも狐、ライオンよりチータ

上り坂でダッシュ競争したり、サーキットでレースをするわけでもないなら、そこそこのパワーでも軽くて重心が低ければ、それで人や荷物がのせられれば、注目を浴びる狼やライオンでなくてもよいのではないか。  

(ワゴンならあるね、そういう車が。)

☆★☆

電動になったら定義が変わる

ガソリンやディーゼルといった内燃機関はある程度回転数が上がったところで力を出します。それに対してモーターは出足から強力です。だから電気機関車が成り立つのです。ある程度回転数が上がったところで力が落ちるのは内燃機関と逆ですが。 

なので小さな車でもスタートダッシュで大きな車に勝てます。電動なら安価でもスタートダッシュ力のある車を作れる可能性があるので既存のヒエラルキーが崩れるのではないか。

☆★☆

電動時代の差別化

モーターやバッテリーを外部調達するからメーカーは組み立てのみのでコモディティ化が進む、従来のヒエラルキーが崩壊すると言われます。

抜きん出た存在になるためには、コア技術における差別化が鍵になる。 

☆★☆

モーターとバッテリーの差別化ができたメーカーが優位になる

電動の最大のネックは充電に時間がかかることだから、極端な話、ガソリンや軽油といった液体燃料の給油の様な時間で満充電する技術を開発したメーカーが業界のリーダーになる。

スタートダッシュ力のみならず、回転数が上がっても力を維持し、静粛で電力の消耗を抑える技術が高級モーターの条件になる。

☆★☆

でもハイバワーの電動車も見かけが狼だろう

ハイバワーに対応するために、太いタイヤ、大きなホイールを履くためにフェンダーが膨らんだ狼風スタイルになるのだろう。

厳つい狼やライオンだけではなく、狐やチーターも用意してほしい。

(それではまた。)