nikoichixのブログ

新聞やテレビ、本を見て思ったことを綴っています。書いてみたらこんな展開になるとは思わなかった。まいっか。

参議院議員は国政選挙ではなくして地方自治体からの派遣にしたら

http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/ritu/

総務省 国政選挙における投票率の推移)

 

衆議院

昭和55年(1980)74.57%

平成29年(2017)53.68%

 

参議院

昭和55年(1980)74.54%

平成28年(2016)54.7%

 

※昭和55年は統計で一番投票率が高い時の数値です。それにしても。

 

中選挙区・全国区→政治改革 金のかからない選挙 クリーン化→小選挙区比例代表にしたら有権者の関心が薄まってしまったのか。

選挙公報の顔ぶれの選択肢が狭まって、比例代表は党名を記入してくださいと言われても名簿の順位は党が決めるから自分で選んだ気がしないと興味を失ってしまったのか。

☆★☆

衆院選費用、600億円規模

https://www.asahi.com/articles/ASK9M557SK9MUTIL03Z.html

朝日新聞デジタル 2019年9月19日)

総務省によると、2014年の前回衆院選は616億9335万円の費用がかかり、国の予備費から支出した。有権者は約1億400万人で、1人あたり約600円を負担した計算だ。」

 

600億円はどのぐらいの金額?

参考として*2018年度予算の概算要求などから 記載があります。

1791億円 弾道ミサイル防衛(BMD)の強化費

1075億円 希望者全員が借りられる無利子奨学金

742億円 非正社員を正社員にする「キャリアアップ助成金

531億円 農家の減収を補う「収入保険」

339億円 東京五輪パラリンピック会場「有明アリーナ」整備費

 

全国分の投票用紙や選挙公報の準備、候補者が貼る選挙ポスターの作製費用のほか、各地の選挙管理委員会の事務費などということです。

民主主義に必要なコストということです。

 

参議院は?

 

https://www.huffingtonpost.jp/katsuseijika/a-member-of-the-house-of-councilors-vote_b_9076308.html

(2016年1月27日 ハフポスト)

「直近2回の参議院議員選挙では500億円を少し切る程度の費用です。」

☆★☆

衆議院参議院。法案は両方の院で賛成多数で決議しなければ成立しません

 

ですが、総理大臣の指名選挙や予算案など重要な案件で衆議院参議院の判断が分かれた場合は、衆議院の判断が優先します。これを「衆議院の優越」といいます。

 

衆議院は政権与党(連立含む)多数が原則です。そうでなければ総理を選べないからです。参議院は与党或いは野党が多数の場合があります。

 

参議院が野党が多数の場合は ねじれ国会といわれます。

 

ねじれ国会の参議院で抵抗しても、重要法案では衆議院に差し戻されて与党案丸飲みになってしまうので、丸飲みするぐらいなら野党案を出来るだけ入れて妥協案に持っていくのが腕の見せ所ではないかと思えるのですが、徹底抗戦だと全否定して最後は結果的に丸飲みになって、支持者を落胆させて興味を失わせるのは自殺行為ではないのか。

☆★☆

参議院は数合わせの場なのか

 

タレント有名人、スポーツ選手を政党は参議院議員候補に推薦するが、有能な人材と思っているなら衆議院議員に推薦したらどうか。

 

そんな参議院でも赤字国債の発行に必要な「特例公債法案」の成立は参議院での可決が必要です。この法律が成立しないと赤字国債が発行できず、予算の執行に支障が出ます。

おそろしい。

☆★☆

衆議院は国政選挙、参議院地方自治体(もし連邦制になったら地方政府)から地方自治の行政経験者(政治家・役人)や識者(学者・元経営者)の派遣に(任期なし、本人或いは自治体の意向で交代)

 

衆議院は党執行部の公認がなければ当選が困難な小選挙区と党執行部の意向で名簿順が決まる比例代表制から中選挙区大選挙区(全国区 有名人が有利)にして有名人タレントも世襲議員も競ったほうが活力が出て投票率が上がるのではないか。

 

参議院は選挙で選ばれていない任期がなくて人気を気にして判断を歪めない識者が地方の利益も加味してチェックするのが良識の府の名に相応しいのではないか。

勿論、国政選挙で選ばれた衆議院の優越は変わらない。

今の選挙制度既得権益ではないのか、

国民の選ぶ権利を奪うなと一番抵抗するのは有権者じゃなくて参議院議員だったりして。

 

 それではまた。

 

入れた人が当選したよ。

(なんだかんだ言って投票に行ったんだ。)

ギリギリで当選すると投票した甲斐があったと思う。

落選したら死に票を投じた気になってしまう。トップ当選したら自分が入れなくくてもよかったんじゃないかと思ってしまう。

(意外と判官贔屓だね)

落選や引退じゃないんだからその表現はちょっと違うと思う。選挙公報政見放送とHPを見て選ぶんだ。当選確実とか言われている人に入れるのは勝ち馬に乗ってるみたいで本意じゃない。

(素直に投票しましょう。そういうことを考えていると番狂わせが起こります。一人区の選挙区ではそんなことは言ってられません。)

そだね、2位じゃダメなんですか。と言った人がいたけど、一人区では2位じゃ落選だし。

(それではまた)

 

訪問先には鍵を閉めておいてほしい―気遣いがアダに―京都アニメーション放火事件に思う

18日午前 京都アニメーション京都府宇治市)第一スタジオの放火事件で当時スタジオにいた75人中33人が亡くなるという惨事に悲しいというか、何の罪もないのにわけのわからない奴に殺されるという理不尽に腹が立つ。

念願叶って、この春、新人アニメーターになれた人もいるのだろう。思い込みと妄想を膨らませた奴になぜ殺されなければならないのか。

☆★☆

朝日新聞7月19日付け夕刊によると1階の出入り口は普段は社員がカードキーで出入りしているが、18日は外部関係者との打ち合わせ予定があったのでロックを解除してあったという。

なんというタイミングの悪さ、その18日に打ち合わせ関係者ではなく放火魔が入ってきてガソリンを撒いて放火した。建物はらせん階段のある吹き抜け構造で一気に3階まで炎が上がって燃え広がった。2階はらせん階段と反対側の部屋で11人死亡していたから、炎から逃れようとしたのではないか、3階と屋上を結ぶ階段で19人死亡していたのは屋上に逃げ切る前に炎と煙につかまったのではないか。

(2階と3階を結ぶ階段1人、1階の音声収録室2人(防音構造だから爆発音が聞こえなかったのではないか)計33人死亡)

☆★☆

気遣い無用をデフォルトに

 

親戚に、訪問先に、鍵開けて待ってるけん、待ってますから。その言葉に甘えてた自分が怖い。

開けて待たなくていいから、そんなに気を遣わなくていいから、行くまでに何かあってほしくない。

何らやましいことがなくても、身に覚えがなくても、勝手に妄想してる奴に侵入されたらどうするのか。

俺が入口にいるのを確認してから鍵を開けてくれたらいいから。

☆★☆

予防対策と事後対策

 

予防対策―侵入させない

大きな会社ならガードマンがいたり受付に非常通報スイッチがあったりする。京都アニメーションはカードキーというセキュリティ対策はあったが打ち合わせの外部関係者に気遣ってOFFにした結果、闖入者を入れてしまった。

 

今回の事件を契機にカードキーを採用する会社は訪問予定者に気遣ってカードキーをOFFにして待つ対応は行わない、訪問者を確認してから社員が出て(社員のカードキーを使って)一緒に入る。という対応が徹底されるのでしょう。

元々徹底している会社は初心を忘れずに、元々徹底していなかった会社、徹底しているかいないか把握していない会社が他人事だと思ってそのままにしていたら危い。

☆★☆

事後対策―防火対策

 

不幸にして侵入された場合は被害を最小限にする。

今回の事件を契機に吹き抜け構造は上層階まで速く火が回ることが顕在化したので、吹き抜けからの煙や火が回り難い場所に階段を別途設ける。スプリンクラーや防火扉の設置基準の強化等建築や消防法の基準が変わるかもしれない。

 

何も変わらなかったら事件の被害者は浮かばれない。

 

それではまた。

☆★☆

ファンとストーカーは区別してほしい

 

ファンに襲われた、ファンにつきまとわれたという報道には違和感がある。

ファンと名乗る と表現をマイルドにされても違和感が残る。

襲う、つきまとう、そんなのはファンじゃない、襲う、つきまとうのはストーカー行為だから忖度しないではっきりストーカーと書いたらいい。

ストーカーに襲われた、ストーカーにつきまとわれた、と。

書類送検、有罪判決が出てないからストーカーと書き難いのだったらストーカー行為と書けばいい。

☆★☆

遠くから見守るのがファン

 

みんなの〇〇 私たち俺たちファンクラブの〇〇と言っている間はファン、俺の〇〇と言い出したらストーカーの入口です。

舞台に向かって声援を送ったり、グッズを買って応援するのがファン

プライベートにまでつきまとうのはストーカー

(見て見て〇〇がいるよ、一緒にいるのはどういう人だろう。)

プライベートだろ、束の間の休息だろ、そっとしとこうよ。

☆★☆

握手券10枚だから握手の時間も10倍はアイドルを消費物扱い

 

推しだから、センターに行ってほしいからCDを大量買いして応援の意思表示をする。

そのお返しが握手の時間。握手の時間=CDの売上。

俺はこんなにCDを買ってるんだと上から目線で他のファンに対して自己顕示欲を満足させてるように見えてしまう。そんなつもりがあろうがなかろうが。

いつまでもいつまでも手を離さないとスタッフからストーカーっぽく見えてしまう。

 

10枚あるんだから10枚分やる権利ある。 

下心あるあるを晒してかっこ悪い(いくら運営側に権利があると説明されても)

 

握手券10枚でも握手の時間はみんなと同じでいいぜ。

この人かっこいい。スッゲー。素敵。

敢て使える権利を保留することで下心のなさの演出になるのに残念。

 

それではまた。

きれいは汚い と 汚いはきれい---小選挙区制と中選挙区制

※文中敬称略

参議院の選挙区は都道府県別で比例代表制の導入は1982年、衆議院は1997年です。小選挙区衆議院のことです。

政治倫理の大号令の下 小選挙区制は制定された

 

広い選挙地盤を隈なく維持、選挙運動をしていくのには金がかかる。金がかかるから金権政治になる。クリーンな政治を目指すべきだ、それが正義だ、反対するのは抵抗勢力だ。

反対する人は改革に反対する守旧派ということになり、反対できない空気に支配されて小選挙区制と比例代表制は制定されました。

☆★☆

実は独裁を生みやすい小選挙区

上州戦争はもう起こらない

同じ選挙区から 福田赳夫中曽根康弘小渕恵三、3人の総理を輩出した中選挙区制の群馬三区、同じ時代に3人が競い合いました。こんな選挙はもう見られない。

 

かつて自民党総裁選で 梶山静六小渕恵三小泉純一郎が競ったときに 田中真紀子は軍人凡人変人と評しました。

一位 福田赳夫、二位 中曽根康弘は不動で、三位と四位と当落を競い合う 小渕恵三、こんな選挙を続けられるとはなんて折れない人なんだ、凡人のわけないでしょと思った。

 

同じ選挙区の中で当選枠の多い中選挙区制は党の公認がなくても、党の外の仲間や支援者の支持で党の言いなりにならない一家言ある人も当選できていた。

党の公認がない非主流派の当選者がいることで論争が活発になり緊張感が保たれていたのではないか。

 

派閥争いはみっともない、一致団結するべきだ。それは呑気な考えだった。

一致団結とは悪く言えばモノが言えないという場合も含まれている。

☆★☆

党の公認を得られなければ当選できない小選挙区

 

金がかからなくなった代わりに当選枠の小さくなった小選挙区では、執行部の意向に沿わない候補を公認しないで、その選挙区には党公認の候補を送り込まれるので執行部に逆らえないということになりました。

 

クリーンにしたら緊張感がなくなるという別の腐敗要因を生み出すことになってしまいました。

クリーンにしたら緊張感がなくなって腐敗要因になる。なんて皮肉なことでしょう。

☆★☆

裸の王様は望んでなるのではなく自然になっていく

 

 

 

(「殺されても聞く」田原総一郎著 朝日新書 18頁)

自民党の幹部も中堅も、誰もあなたに問題だと言わない。正直言って、みんなあなたのご機嫌とりしか考えていない。あなたの機嫌が悪くなるのを怖がっている。それは要するに、日本をどうすればいいか考えていないということだ。こんな無責任な自民党でいいのか」

そう問う私に、安倍は「本当に困った問題だ」と応じた。

 

 

小泉進次郎と福田達夫 (文春新書)

小泉進次郎と福田達夫 (文春新書)

 

 

 

小泉進次郎福田達夫 田崎史郎著 文春新書 100頁)

福田「前の会社で常務のときからお仕えしていた方がとってもいい方で、人の話をよく聞くし、まじめ。

でも社長になってから周りの方々がブロックし始めるんですよ。だんだん祭り上げていって、いいことしか基本的に言わない。…」

誰も怖くて言わなくなるという。

「…要するに「裸の王様」って望んでなるんじゃなくて、どんどん自然になっていく。総理秘書官になったときも、親父に対して母と僕の二人だけは、親父の耳に障ることを言うのが役割なんだと思っていた。」

福田康夫首相の秘書官時代の話

☆★☆

ヒトラーナチス政権を生んでしまったドイツは小選挙区制と比例代表制

 

 

 

 

(「令和を生きる」半藤和利・池上彰 著 幻冬舎新書 32頁

ヒトラーナチス党は小選挙区制と比例代表制を利用して党勢を広げた。

半藤「…この選挙制度はよくないといくら言ってもダメでしたね。ここを当時の日本人はあまり論じなかった。」

池上「あのとき、「政治改革」が正義でそれに反対するのは「守旧派」あるいは「抵抗勢力」とレッテルを貼られた。「改革に反対する者たち」と括られて。」

☆★☆

戦前の日本は二大政党だったが戦争に突き進んだ

 

イギリスやアメリカのように二大政党で政権交代があった方がいい。

でも戦前の日本は民政党と政友会の二大政党でした。

野党になった方は、ときの政権をひっくり返そうと画策します。


半藤「昭和初期に政友会と結びついたのが軍部と右翼でした。…軍部は政友会を利用しつつ好き勝手をはじめてこの国を戦争に向かわせることになるんです。」


軍部と結び付いた野党が政府を弱腰批判して強気の発言しかできない空気になり、戦争に突き進んだ。

今は軍部はないが、外国で機能しているからと言って、それを持ってきたら日本に当て嵌まるとは言えないということは心に留めておく問題です。

☆★☆

政治主導にしたら却って役人の緊張感が失われたのではないか

 

人事権を握られて意向に逆らえない。

緊張感の向く先が仕事からお上になって、先読みして歓心を買うことを考えて先走りした行動を取ったり、理想に燃えて国家像を描くのは役人のやることではない、政治家のすることだとスポイルされて、主体的にやる気を失って仕事が他人事になったりして不祥事に繋がっているのではないか。

 

選挙で選ばれた政治家、選挙で選ばれてない役人、選挙で選ばれたから民意だと言って押さえつけても納得していない現場が円滑に動くとは思えない。

☆★☆

ドイツの参議院は「選挙なし」「任期なし」

 

世界の憲法集〔第五版〕

世界の憲法集〔第五版〕

 

 

ドイツ基本法第51条

  1. 連邦参議院は、州政府が任免する州政府の構成員をもって組織する。これらの者は州政府のその他の構成員が代理することができる。
  2. 各州は、少なくとも3票、人口200万以上を有する州は4票、人口600万を有する州は5票、人口700万以上の州は6票の評決権を有する。
  3. 各州は、票数と同数の代議員を送ることができる。州の表決は、統一的にのみ且つ出席した代議員または代理人によってのみ、これを行うことができる。

 

日本の参議院が選挙で選ばれるのはアメリカの上院に倣っているが、ドイツの参議院議員は選挙で選ばれない。(イギリスの貴族院世襲制

選挙ではなく地方の自治政府が人口に応じて定められた議席数の代表者を派遣します。

審議の対象は基本法の改正法案や州に関する法案で、すべての法案を審議するわけではないので、参議院の審議対象以外の法案は衆議院のみで決議されます。

69名という定数は決まっていますが、議員は州政府の任命で随時入れ替わっていくため任期も特に決まっていません。

 

投票で選ばれた議員の決議をまた別の投票で選ばれた議員で決議する意味はないということか。

有権者衆議院選挙でしっかり選んでください。上がって来た法案は地方政府の代理人がチェックしますということです。

参議院の審議対象にならない法案は衆議院だけで決まるので、選挙の時しっかり選んでくださいということです。

その方が関心が高まって投票率が上がるのではないか。

 

ドイツの州は16です。日本の場合、48都道府県から代理人を派遣していたら、今と同じ248人になるだろうから人数を絞ろうとしたら北海道、東北、関東、近畿、中国、九州は2つ 中部は3つに分けて四国と沖縄に分ければ17になる。

(分け方でもめそう、中部は(信濃・甲斐・伊豆・駿河遠江) (三河尾張・美濃・飛騨)、 (越後・越中・加賀・能登・越前・若狭)最大の抵抗勢力は選挙ではなく地方から派遣されることになって議席を失う参議院議員だったりして。)

※国土面積 日本 37万8千k㎡、ドイツ 35万7千k㎡  

☆★☆

国民投票は悪く言えば有権者に丸投げ

 

民意を問うべし、国民投票を実施すべきだ。という美辞麗句はよく聞く話です。

それでは一体何の為に議員を選挙で選ぶのか。

もし議員が言ってしまったら自己否定ではないか。

 

投票結果を踏まえた実行プランもないまま、とにかく投票を実施して投票結果が出てから考えよう。

つき合わされる国民はたまったものではない。

投票結果がどちらになっても実行するプランがないまま、国民投票を実施して投票結果が出てから考えようでは混乱が待っているのは必然です。

 

イギリスのEU離脱を問う国民投票を実施した当時の政権は離脱反対が勝つとタカを括っていました。蓋を開けたら賛成多数で当てが外れて、賛成多数の場合のプランがなかったため退陣する羽目になりました。

その煽りを食うのは国民です。

投票結果を踏まえた実行プランもないのに国民投票を実施するものではないと思った。

☆★☆

政治の世界の空気が国民生活に反映しているのではないか

 

小選挙区制、比例代表制になってから党にモノが言えなくなった政界、そんな空気がお役所も民間も教育現場も覆っている。

そんな空気を作ったのが小選挙区制、比例代表制ではないのか。

☆★☆

民意を問う、金がかからない選挙、美辞麗句は反論を封じる毒にもなる。

 

それではまた。

体罰 と 腹いせ を区別しよう

親の体罰禁止、20年4月から 改正虐待防止法が成立 (写真=共同) :日本経済新聞

 

日本経済新聞 2019年6月20日

「親の体罰禁止、20年4月から 改正虐待防止法が成立」

「親による体罰禁止を盛った改正児童虐待防止法と改正児童福祉法が19日、参院本会議で全会一致で可決、成立した。」

「一部を除き2020年4月から適用する。」

「改正法では、親は「児童のしつけに際して体罰を加えてはならない」とした。」

 

「千葉県野田市の女児死亡事件など、子どもへの「しつけ」を名目にした虐待が後を絶たないことから禁止を明確にする。」

明確とはどういう意味か、罰則はありません。何を以て体罰とするのか明確になっていません。

 

体罰の範囲については厚生労働省が今後指針で定める。」

何を以て体罰とするのかは、これから決めるということです。

学識経験者、教育評論家の意見を参考に指針が示されるのでしょう。

体罰の定義が定まってから罰則が定められるのではないか。

☆★☆

虐待は体罰ではなくて 腹いせ なのではないか

 

「日本はいまだ体罰を容認する意識が根強い。公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが17年に大人2万人を対象にした意識調査では、しつけのために体罰を容認する人が約6割にのぼる。」

体罰=悪 なら国民の6割の認識がおかしいということになってしまいます。

問題なのは 虐待、腹いせ であり、体罰 とは違うのではないか、言葉を混同しているのではないか。

☆★☆

言葉だけでは制止できないオトナもコドモもいる事実を認めよう

 

言葉だけで制止できるもの分かりのいい大人と子供ばかりなら、警察も裁判所もマスコミも暇になります。

親に一度も叩かれたことがなくて、生まれて初めて受ける制止が補導や逮捕というのは子供にとって幸せなことなのか。

☆★☆

口頭の注意で収まらなかったことは身に覚えがある

 

校庭でバレーボールをサッカーボール代わりにして蹴って口頭で注意されてもやめないで別のクラスの教師に頭をゲンコツされてようやくやめたり。

(バレーボールに対する冒涜です。蹴り続けたらオシャカになります。)

殴られた仲間同士で教師のマネをして頭をゲンコツし合うゲームを始めたり。

(オバカ オバカ オバカ)

授業中に紙ヒコーキを飛ばしたり、算数の時間に工作用の粘土でゴジラキングギドラを作ったり。

(勉強しなさい)

先生「やったのは誰ですか!」

太陽にほえろ!のBGMを口ずさむ。

(いい加減にしなさい!)

(理由を説明されてもウルサイだけ、ソンナのカンケーネー、面白半分でルールを破って大人を挑発する。制止されるとウルサイのに、制止されないと恨む(かまってもらえない)超面倒くさい反抗期の発病です。

発散の場がないとイジメに走ります。オトナにバレないのを快感にして。

事無かれ主義で 何も問題はなかった と発表するオトナを嗤います。イジメっ子のターゲットはいじめられっ子と何もできないオトナです。忙しくて気にしていられず嗤われていることに気がつかないオトナ。)

(ってことはイジメをやるオトナは反抗期がまだ終わっていないんだ、イタイオトナ。)

☆★☆

担任交代でクラスの空気が一変

 

子供心にわかったのか、勘なのか、この先生はヤバイ、大人しくすることにした。

(ズルイ奴め)

相変わらずヤンチャをするクラスメートはゲンコツをもらった。

☆★☆

親は大歓迎

 

まじめな子の親は気が気でなかったのではないか。ヨソ様のヤンチャな子のせいで我が子の勉強の邪魔をされて授業が進まないと。

ヤンチャの親も我が子が大人しくなったと、先生は親に人気になった。

☆★☆

殴られて怪我をする生徒はいなかった―やり過ぎる教師はいなかった

 

昨今、報道ネタになるのは やり過ぎて怪我をさせたり、心に傷を負わせたり、加減ができないオトナが増えているのではないか。

怪我をさせたり死なせたりするのは 体罰 の範疇を越えた虐待です。

虐待をするのは しつけ ではなくて 腹いせ です。

 なぜ加減ができないオトナが増えたのか。

 

☆★☆

親の暴走は ご近所 に抑止されていた―他人の家の敷居が低かった

 

ムラ社会の名残があったのか、子供の泣き声が止まないと“どうしたんですか”と訪ねて行ったり、家を追い出された子供を見たら取り成したりといった、今なら“お節介”と言われるであろう ご近所は濃厚な共同体だった。

 

子供は 共同体の子供だった。

 

Nikoichiが家から放り出されたとき、目撃した隣のおばさんがとりなしてくれたり、腕白な同級生が二階から吊るされたら、近所で騒ぎや噂や井戸端会議のネタになって、オタクは一体何ザマスの状態になって抑止されていた。

 

それが今では 児相が何とかしろ になってしまった。

そりゃ追っつく訳がない。

☆★☆

他人にかまっていられなくなった日本人

 

帰りが遅い、余裕がない。

なぜそうなったのか。

長期停滞、失われた30年。

虐待 も いじめ パワハラ も 不正(検査・統計)も病根は同じところにあるような気がする。

 

 

きれいは汚い、汚いはきれい―小選挙区制と中選挙区制

※きれいは汚い、汚いはきれい…シェイクスピアマクベス」より

 

(善事と悪事は表裏一体、そこまで飛躍するんだ それではまた)

サービス提供のダブルスタンダードというコストアップ要因

販売・営業の利益とユーザーの利益が一致か二律背反か

 

前者はユーザーフレンドリーと言われ、後者は一生懸命にやったつもりでもあくどい商売と言われる。

前者は長期的・継続的な取引を重視し、後者は新規契約獲得に血眼になり他社から取れなければ自社ユーザーを解約させてから新規契約を結ぶという珍プレーを演じる。

 

損な買い物をした、損な契約を結ばされたと気付いたユーザーは距離を置くようになり客足が遠のくのに、なぜそのような行動を取ってしまうのか。

 

朝日新聞2019年6月24日朝刊1面)

「かんぽ生命 不適切な販売」「既存の保険 不利な契約へ乗り換え」「郵便局員のノルマ背景に」

「問題の背景にあるとみられるのは、過度なノルマや新規契約重視の評価体系だ。…日本郵便は4月から獲得加入件数よりも契約の継続率を重視する評価に切り替え、80歳以上の人には勧誘を控えるようにした。」

過去の契約分はどうするのか。

 

「顧客に不利な乗り換えについて、かんぽ生命は「契約者の意向と異なる契約の場合、元の保険に戻すなどの措置を取っている」と説明。」

販売員への奨励金等はどうなったんだろ。カットされたり、払い済みの場合は給料から控除されたのだろうか。

 

「契約時は顧客に不利益な事項を記載した確認書への署名を求めており、手続き的には「問題ない」との立場だ。抽出した300件分も、顧客が納得していることを確認したという。」

高齢者はわけわからないんじゃないか。親族も遠隔に住んで同席できない。高齢者じゃなくても理解して署名しているとは限らない。成人は署名した以上は自己責任というのが社会のお約束です。

親族同席で本人と親族の署名、親族が同席できない高齢者にはNPOや行政のアドバイザー同席を条件にしたほうがいいんじゃないか。

そうしたら販売員は高齢者宅に押しかけなくなったりして。

 

☆★☆

創業時の気持ちを忘れないのも良し悪し

 

ゼロからスタートのときはまったくユーザーがいないのだから、新規獲得に熱心になるのは必然でも、ユーザー層の基盤ができたら継続も重視しなければならないのに、新規獲得ばかりが評価される仕組みのままでは齟齬が生じる。

 

奨励制度がユーザー利益と相反しているかいないか

 

ユーザー基盤があるのに新規獲得ばかりが評価され、継続(代替、サービス変更)が評価されなかったり新規獲得よりも評価が低いと現場に珍プレーが蔓延って既存のユーザーが蔑ろにされて離反の原因になります。

そんな不真面目な輩は許さないとか、ペナルティだとか憤っても、1人残らず全員聖人君子、そんな組織はない。

仕組みが原因で客が損をしても自分にバックが多い契約を結ばせる販売員・営業が客から信頼を失うだけでは済みません。

組織も巻き添えになります。

苦情が来た時には当人はもう辞めていたり、残った従業員が対応に追われたり、負の遺産の整理に追われて憤っても後の祭りです。

☆★☆

管理の徹底は対策にならない

 

監視カメラ、隠しカメラ、隠しマイクで監視。そんな金があるならサービス還元したほうがいい。

人手不足の折、人が集まらなくなる。

どんなに口を酸っぱくして言っても聞かない人、聞いてない人、聞いてるふりをする人、聞く気がない人はいる。

けしからんと憤る前に、面従腹背の輩がいる原因を考えたほうがいい。

辞めさせて再発しないなら個人の問題、再発するなら仕組みの問題。

繰り返し起きるのに個人の問題で片づけているとモグラ叩きに終始する。

☆★☆

三方よしの仕組みになっているか

 

ユーザーにとっても、販売・営業にとっても、組織にとっても三方よしの仕組みになっているか。

ユーザーが長期定着する提案・契約をする(縛るという意味ではなしに)ことが評価される仕組みになっているか。

☆★☆

窓口によって通常に出来る対応が異なるダブルスタンダードはコストアップ要因になる

 

負担金についてもめて初めて機微情報に応じて個々に対応にすると統一性がなく、対応者次第になり、ユーザーにとっては運次第になってしまい不公平が生じる。

特別対応をする部署を別途設けるコストが新たに発生し、度々運用の変更や通知の頻度が増えて把握している人と把握してない人が出て、把握していない人が対応したら客と組織の双方にとって不運になる。

 

把握してないかもしれないと慎重になって確認を求める人もいれば、把握していないまま自分は知っていると思い込んで押し通す人もいる。

内なる原因でライバル以上に流出防止の費用を計上しなければならなくなる。

☆★☆

禁じられた予測

 

先を読んでユーザーの行動を読んで、提言する人がいても通る組織と通らない組織がある。

過去に起きたことは証拠があるが、これから起きること、まだ起きてないことの予測には根拠はあっても証拠はない。

それなのに頭が固いなんとかの一つ覚えでどんな場合でも証拠を出せと言う人に阻止されているんじゃないか。

起きてもいない事件に証拠なんてあったら捏造です。

 

それではまた。

ゴジラ・キング・オブ・モンスターズ(GODZILLA KING OF THE MONSTERS)を観てモヤモヤする理由を考えてみた

godzilla-movie.jp

 

https://eiga.com/ranking/us/

 

国内興収1位、全米興収1位、世界中で特大ヒット、3日間で世界興収193億円、日本発のキャラクターが世界で大ヒット、喜ぶべきことなのに観た後で盛り上がれず何かモヤモヤするのは何故なのか。

☆★☆

エマ・ラッセル博士は世界中の一般人から命を狙われると思った

 

巨大生物の調査・研究組織モナークの研究員であるエマは5年前、ロサンゼルスにゴジラが上陸したときに幼い息子を亡くしました。

悲劇を繰り返さないために怪獣と意志疎通をするための音響装置オルカの開発を進めます。


それなのに環境テロリストに共鳴してしまいます。

人類は地球の生態系を破壊しているウイルスだ、怪獣の出現は地球の警告だ、地球を彼らに返すべきだ。

 

キングギドラを目覚めさせることは世界中の母親を自分と同じ目に遭わせることになりました。

キングギドララドン、世界各地で怪獣が目覚めて夥しい被害をもたらし、世界中の人々が家族を亡くす事態になりました。

☆★☆

エマは逮捕される―モナークはエマの存在を秘匿し続けることはできない

 

母は間違っていると娘のマディソンがオルカを持ち出し怪獣を鎮めようとしたことで、オルカの存在は秘密ではなくなります。

情報統制をしたところで民間の、各国政府筋のハッカーは逃しません。

政府筋とは取引しても、全世界のハッカーからネット上に流された情報を止めることはできない。

 

エマは家族の仇として世界中の一般市民に狙われる。スナイパーを雇う人もいるのではないか。でもその前に逮捕される。他の囚人と一緒にしたら集団に殺されるから隔離して収監される。


元夫のマークと娘のマディソンは次回作に出ることがプログラムに記載されているが、エマは次回作に出ることは記載されていない。

マークとマディソンは世界中の街に居られなくなり髑髏島に移住するのではないか。

あそこならスナイパーは行かない。

俺は人間専門でモンスターはゴメンだぜ。とか言って。

☆★☆

モナーク存続の危機

 

モナークの研究員がしでかしたことで議会は紛糾し、責任を問われて幹部は更迭され、情報公開が強く求められて組織の在り方の変更を余儀なくされる。

☆★☆

https://eiga.com/ranking/us/

映画・com ニュース 6月4日 によると全米オープニング興収は約4900万ドル

1作目(2014)約9320万ドルのほぼ半分、2作目 キングコング 髑髏島の巨人 約6102ドルも下回る苦しいスタート という。

アメリカの観衆もモヤモヤしたのだろうか。

☆★☆

地球の守護神って ガメラかっ

 

ガメラ2 レギオン襲来 [Blu-ray]

ガメラ2 レギオン襲来 [Blu-ray]

 

 

 

GAMERA2 THE GARDIAN OF THE UNIVERSE (地球の守護者)(1996)

ガメラが守ろうとしたのは地球の生態系かもしれない」

「それじゃあ、人間がこのまま地球の生態系の破壊を続けたら」

ガメラの敵にはなりたくないよね」

マイケル・ドハティ監督は観たのだろうか。

☆★☆

ゴジラは人類の脅威が似合う

 

ゴジラ(1954)、ゴジラの逆襲(1955)、キングコング対ゴジラ(1962)、モスラ対ゴジラ(1964 4月)まではゴジラは人類にとっての脅威でしたが、三大怪獣 地球最大の決戦(1964 12月)でキングギドラが出てきてからは人類側になり、ゴジラ対ヘドラ(1971)第11作になると人類の味方になって頭が大きく目が大きく可愛くなってしまい、アイドルになってかっこ悪い、終ったと思った。

メカゴジラの逆襲(1975 昭和50年)第15作で一旦区切りを迎え、9年のブランクを置いてゴジラ1984)第16作で 怖いゴジラが復活した。

ゴジラは怖くなきゃね。

☆★☆

次回作でゴジラは人類の脅威に復帰するのか

 

次回作はゴジラキングコング

キングコングが人類の脅威でゴジラが人類の味方というのは考えにくい。

自然の怒りの表れとして街を破壊するゴジラ原発を、原子力潜水艦を襲って放射能を吸収したゴジラにマディソンと交流したキングコングはどう立ち向かうのかと勝手に想像して期待している。


自分たちを排斥した人類社会を救うために父娘はコングと共にゴジラと対峙します。

(ブロガーが個人的に書いていることなので実際のストーリーはわかりません。)

 

とことんバトルをやってほしい、モスラが仲裁するなんてなしにしてほしい。

あっ それもいいかも、日米島の守り神の共演になる。

原子力発電所原子力潜水艦は第1作でム―トゥに襲われているからタブーではないと思う。

 

 

☆★☆

ガイガン(サイボーグ 1972 2004)とメカゴジラ(ロボット 1974 1993)はあるか

 

ゴジラ対ヘドラ以降はカッコ悪いと言っているのに矛盾しているぞ)

(宇宙人とか地球防衛軍とかさすがにハリウッドはやらないよ)

今作で出てきた海底遺跡超古代文明の兵器が遺って眠っていたのを起動させちまう人類という設定。

どうやって話を収拾させるのか観てみたい。

 

それではまた。

(モヤモヤしてたのに最後に調子に乗ってるのは何なのさ)

 

 

バンダイ(BANDAI) ムービーモンスターシリーズ ガイガン 2005

バンダイ(BANDAI) ムービーモンスターシリーズ ガイガン 2005

 

 

 

ゴジラ ムービーモンスターシリーズ メカゴジラ2004

ゴジラ ムービーモンスターシリーズ メカゴジラ2004

 

 

 

しゃべりながら登るとか、地図持ってないとか、携帯の電源入れっぱなしとか怖い

団体さんは一時停止して後続に道を譲ってほしい

 

団体さんがテレテレ歩くのは別に構わないけど、一時停止して後続に道を譲ってほしい。

テレテレ歩いている団体さんの後ろで、単行者、パーティーが詰まって山道が渋滞になる。

先頭の引率者とは別に最後尾の殿(しんがり)も必要だ。

最後尾にいるのは60代と思しき女性、どうみても参加者でスタッフには見えない。

スタッフが殿でなければ脱落者のチェックができないではないか、休憩場所で点呼をとって、「あれっ〇〇さんがいない」ということになったらどうするのか。

☆★☆

すみません 通して下さい

 

止むを得ず大声で先頭の引率者に聞こえるように呼びかける。「すみません、通して下さい」

引率者が「止まって」「右に寄って後ろから来る人を通して下さい」と参加者に呼び掛ける。


悪くないのに「すみません」と言いたくないと拘ったり、「邪魔だ」とか「早く行け」とか言うものではありません。

邪魔だ はケンカを売ってるし、高齢者がいる団体が速く行けるわけがありません。

ツアーやパーティーは脱落者を出さないように一番弱い人にペースを合わせているか、経験不足の人は参加させない。(というものだと思っている)

☆★☆

歩きながらの おしゃべり は実は危険

 

引率者の注意を聞き逃したり、話に集中して注意力が削がれて転んだり、分岐点で間違えてはぐれたり、横に並んで歩いて後続や対向の別グループや個人の通行の障害になったり、鳥や虫の声が聞こえなかったり、何よりも体力を消耗するでしょ。

☆★☆

5人のパーティーに道を聞かれた

 

全員 地図を持ってない、全員 誰かが持ってくるだろうと当てにしていた、コワー。

全員持ってきていいんですよ。地図とコンパスはダブるとか気にしなくていいから。

雨具・防寒具は勿論、ヘッドライト(予備電池も)や救急セットは個々人で必携です。予期せぬトラブルに巻き込まれて下山の予定が遅れたり、山中で夜を明かすことになるかもしれません。

☆★☆

使わないときは携帯の電源はOFFにー山は電池の消耗が速い

山中には街中のように基地局はありません。基地局を探しまくって電波を飛ばしまくって携帯の電池はみるみる消耗します。

☆★☆

山小屋利用のツアーの場合は連泊による追加費用発生も折り込んでおく

 

天候に恵まれない時に、無理に出発しての遭難を避けるために山小屋で待機したり、連泊して日程の遅延や追加費用の発生を折り込むのが平地のツアーとの違いだと思っている。(思っている…ツアーに参加したことがないので)

☆★☆

飴は必須(梅・生姜系 あまり甘くないもの、塩分補給ができるもの)

 

喉の渇きを防いでくれます。でも水分補給は忘れずに喉の渇きを癒す程度で、nikoichiはせっかちにザックのサイドポケットから水筒を歩きながら抜いて飲んでいるが、人によっては肩をつるかもしれないので、誰にでも勧めるわけではありません。

 

休憩は最初30分歩いて5分、後は1時間置きに10分、疲れたからではなく疲労防止のために規則正しく行います。

頂上に着いたときに2/3の体力を残すイメージで。帰りに何があるかわかりませんから。

休憩時は体の筋を伸ばしたりチョコレートやミックスナッツ等行動食を食べたり

☆★☆

お昼におすそ分けをするほど食べ物を持って来るのはどうかと思う

 

平地のピクニックならいいけど、登山で重い思いをしながら持ってくることはないと思う。

気を遣わないで自分の分だけ持ってくればいいと思うし、30分以上休むと体が休止モードになって歩くのが辛くなるから、軽く済ませて出発したい。

☆★☆

リズムが合わないと疲れる

 

速い遅いではなく、自分のペースがある。ツアーやパーティーがいると大抵追い抜くが、自分より速い人もいる。試しに前方のツアーやグループに合わせて歩いてみると普段のペースよりゆっくりなのに何故か疲れる。(焦れている) ゆっくりだから疲れないわけではない。

当面 身体が受け入れなくてツアーには参加できそうにない。

 

f:id:nikoichix:20190530233411j:plain

f:id:nikoichix:20190530233716j:plain

f:id:nikoichix:20190530233552j:plain

 

登録ミスはサヨナラのはじまり―手書き・手打ちの呪縛とサヨウナラ

最初が肝心

 

店に行って、お客様センターに電話して自身がユーザーとして認識されない、確認できなかったらどう思うか。

入力間違いで、電話番号や住所や生年月日のどれかが一致しない。名前の読みが違う。

今後の付き合いに不安を感じる。先が思いやられるのではと警戒する。

いい加減と受け取られて、付き合い続けられないと思われる。

事業者にとっては全体の中の一部であっても、ユーザー側にとってはすべてになる。

 

① 自分のクセ字で5か6か、1か7か、クかフか、ツかシか、判読し難い。

② 受付者が早く終わらせたい一心でよく確認しないで流す。

③  ①、②の段階で誤りはなかったが入力の段階で打ち間違えた。

☆★☆

 

nikoichix.hatenablog.com

 

③についてはRPAが解決手段となった

 

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション

オフィスの作業を自動化するソフトウエア。データ入力など人手に頼っていた単純作業を自動的に処理することからロボットと呼ばれる。

日本経済新聞 2017年9月3日 朝刊7面)

「事務作業も自動化進む」「「ロボ」ソフトで労働時間削減」

「第一生命 最大150人分代替 オリックス グループ全社対象」

三菱東京UFJ銀行 30の業務で作業時間を5~10割削減。今後3年間で2000業務に拡大」(9月20日朝刊7面では9500人分の仕事自動化、国内従業員の約30%に相当)

記事では日本生命、NEC、住友林業リクルートHDについても言及していました。

紙ベースのデータを光学式文字読み取り装置(OCR)で読み取って基幹システムに入力したり、ウェブの画面から数値をコピーしてエクセルにペーストしたり、人が目視しながらキータッチの速さを要求されてきた作業が自動化された。

「時間あたりの処理件数が人手に比べて8倍になり、ミスもなくなったという。」

オペレーターのキータッチミスで個人情報(名前の漢字の変換、住所、電話番号、生年月日)が間違えて登録されるという悲喜劇が解消されるということです。でも申込書に書いた字のクセがひどかったらロボットのアレゴリズムで読み取った通りに登録されるのだろう。

申込書にはきれいな字ではなくても誰でも読める字で書きましょう。

☆★☆

処理は速く正確に、遅いと効率が悪い、間違えてはいけない。あわてず急いで正確に。と口をすっぱくして言っても人間のすることで間違いは起きる。

 

入力が遅かったり、間違える人がいたら、呼び出されて注意されているのではないか。

機械が読み取って登録するようになったから、登録オペレーターの仕事は機械に取って代わられていくのだろう。

☆★☆

③の次は②が機械化の対象に

 

店に設置の読み取り機にかけたら、内蔵のAIがクセ字を発見して「5か6か、1か7か、クかフか、ツかシか、判読し難いです」とか言われてユーザーが機械に矯正されたりして。

店員は読み取り機のAIとユーザーを取り持つメッセンジャーになってしまう。

☆★☆

はっきりと間違えたら、矯正は不可能

 

クセ字はない。判別しやすいはっきりとした字でボーとして間違えて書いたら、読み取り機のAIもクセ字と判断しないので、はっきりと間違えた内容で登録する。

☆★☆

肩にカメラつきAIを載せて突っ込んでもらう―①の自動化

 

或いは胸ポケットに入れたスマホのカメラを前方に向けて、耳に装着したワイヤレスイヤホンから、スケジュールとリンクした道順や列車バスダイヤの案内を受けたり、申込書類をカメラで捉えたAIが瞬時で内容を把握して注意を促したりするレベルになれば①も自動化になります。

☆★☆

セールスの電話で名前を読み間違えられた

だから、違います。と言ったら相手は間違い電話をしたと思ったのか、失礼しました。と言って電話を切った。

 

ハタ と思いついた。

セールスの電話がかかってきたら、間違っていなくても 違います。と言ってやる。

(イジワルー)

(間違え電話をしたと思ってかけ直してくるからイタチごっこになる)

いりません と言って切る。 次行こ 次!

お互いに時間の無駄がなくなる。セールス氏は名簿(見てかけてるんでしょ)の次にかければいいこと。

☆★☆

会社名も名前も名乗らずに、こちらの名前を聞いてきたり、一方的にしゃべり出す不躾者には「いらない」と言ってガチャ切りする。

「結構です」と言ってはいけない

日光 結構 の結構と勝手に解釈して商品を送りつけてくるから、「いりません。」にしましょう。

 

それではまた。

監視社会実現を促進するいじめ調査の機能不全ー委員会方式にそもそも無理があります---アウトソーシングされたりAIにとって変わられたりして

www6.nhk.or.jp

 

NHKスペシャル 2019/05/19 21:00「子どもの声なき声(1)いじめと探偵~行き場失った“助けて”

 

保護者が情報開示請求でいじめ調査委員会の議事録を請求したら、存在しないという。

ないので出しようがないという。それでいながら寄り添った対応をしたという。

☆★☆

なぜないのか(本当にない場合)

 

議事録があるのに、無いと言って、後で見つかったら隠していたと言われる。

だから最初から議事録を作成しない、残さないという暗黙の了解ができている。

やる気の無さ丸出しです。

 

やる気あります!やる気満々です。

だったら議事録があるはずです。

 

やる気あります!でも議事録は残しません。

これでは 何を言ってるんですか?気は確かですか?大丈夫ですか?という話になります。

☆★☆

調査委員も悲痛なのではないか

 

面倒に巻き込まれた。早く終わらせよう。忙しいんだ。掛け持ちの人たちばかり。

「議事録がありません」とは やれと言われても無理な話だとわかってほしい。 という悲痛な叫びだと受け取った。


議事録がないからと言ってやる気がない訳ではないと言い訳したり、理屈をこねたら、民間だったら 使えねー と一発アウトになるところですが、


生徒の場合は勉強、部活、委員会活動。

勉強、部活そっちのけで委員会活動に100%、そんなことはオトナが許さない。

オトナの委員も同じだと思って期待しない方がいいです。


☆★☆

誠実 とは組織の面子を守ること

 

立場がある。面子がある。正しいか正しくないかの問題じゃない。

どうあっても対応に問題はなかったという結論が先にあり、結論に合ったエビデンスが採用され、合わない証拠は無視される。

どうあっても組織を守らなければならない。それが誠実だ。

 

面子を守るつもりが却って面子丸潰れになって組織を崩壊させかねない。

☆★☆

国ができる対処は議事録の義務化

 

こんなルールを作らなければならなくなる羽目になるなんて想定外だった。

でも、捉えどころのない文言明確意味不明の議事録ができたりして。

調査委員会では国会の証人喚問の答弁みたいな言語明瞭意味不明な会話を普段からしてるんですか。とか言われたりして。

 

寄り添った対応をしています

こっちだって忙しいんだ、自分たちに寄り添ってほしい という非通な叫びと受け取った。

☆★☆

被告と裁判官は兼任できない

 

当事者に自分達のことを調査しろと言っても中々 クロ です。とは言えない。

クロ と言おうものなら、何コイツ いい子ぶっちゃって。といじめの対象になったりして。

そんな大人気ないことはできない、同調しない人は最初からメンバーに入れない。それが大人ではなくオトナの対応というものです。

☆★☆

強権発動―忙しくても自分たちでやった方がまし

 

国直轄で学校調査組織が発足して、上から目線でゴリゴリやられる。

学校に監視カメラ、隠しカメラが設置されて外部から監視されて、教員と元教員(教育委員)が 学校の自治が犯される、学校の自治の危機だと訴えても大衆の関心は高まらず、監視体制構築の契機になる。

行く末にどんなことが待っているか。

 

いじめはいじめの問題に止まらず、国と教育現場の関係に影響を及ぼす。

現場に任せたけど解決しないで国民の不満が高まっているから国が監視しよう。

気がついて抗議を始めたときにはもう遅い。


問題意識、当事者意識は様々

いじめ対応はメンドイ、アウトソーシングしたらいい、ティーチングマシンに徹したいと思ってる人もいたりして。

だったら、AIでいいという話になったりして。

非人間的な対応をするなら人間でなくてもいいと。

☆★☆

忙しいとはどのくらいなのか

 

生き馬の目を抜くような熾烈な競争を繰り広げている現場もあれば、のんびりした現場で「もう忙しくて大変なんだよ」と長電話で愚痴を言い合う。長電話して愚痴を言い合う時間があるのに、何が忙しくて大変なのか とツッコミを入れたくなる現場もある。

今忙しい、できない。本当に忙しいのか、キャパシティがないだけなのか。

どちらにしても、書類を整えても、ダメだこりゃ と判定された後は介入が待っています。

 

それではまた。


(5月24日追記 6月1日付けで予約投稿したのに、修正したら公開されている。はてな?)

反抗期は一種の生存本能でしょ―登山は命がけでするものではない

過労死、過労自殺の報道を見て思う。

どうして抵抗しないのか、スルーしないのか。

無理強いするオトナに対する免疫がなかったのではないか。

尊敬できる指導者、先輩、理解のある親、いい大人に囲まれてきて、クソな(だと思う)オトナと実体験で対峙する機会がないまま社会人デビューしたのではないか。

悪いオトナに囲まれて悪い影響を受けて道を誤るのもよくないが、良い大人に囲まれて悪に対する免疫力・抵抗力が育たないのも不運だ。

 

小学生のときにローラースケートが流行っていて、坂道をローラースケートで滑走して遊んでいた。

坂の下の道は一方通行だから右からしか車が来ないはずだから、右だけ見張って注意していたら、左から車が来て、避けたものの転んで膝を擦りむいた。

車は通り過ぎた先で急ブレーキをかけて止まり、おっさんが窓から顔を出して 何やってるんだ、危ないだろ とかエラソーにのたまった。(逆走を認識していたら見つかったらヤバイと思って早く通り抜けようとして止まらない。止まったということは違反している自覚がない)

 

自分だって一方通行を逆走したくせに。

言ってやろー言ってやろー、お巡りさんに言ってやろー。

おっさんの車はそのまま逆走して走り去った。

エラソーな大人だってルールを守らないんだと思い知った。

信号や標識を守っても違反する人がいるから安全ではないと思い知った。

 

(自分だって滑走していた坂道は車道じゃない、いけないんだー。お巡りさんに見られたら、自分も注意されるぞ)

(結局大人には言えないで、車とは無関係に転んだことにしたよね。それってルール違反という意味では逆走したおっさんと同じだよね。痛いのにとぼけるおっさんの真似事をしたんだ。)

下の道を右から来た車が歩道のない一方通行の坂道を上がって来ることは想定していたが、左から車が来ることは当時 小学生のnikoichiには想定外だった。

(歩道があったって危ないよね。歩いてる人にぶつかるかもしれないし。)

もっと見晴らしのいい他の坂道で滑走することにした。

(全然反省してないじゃない。)

(よい子はマネをしてはいけません。)

(よい子も悪い子も普通の子もマネしてはいけません。)

轢かれなくて運がよかった。

閑話休題

☆★☆

就寝時はケータイの電源はOFFに

 

レスキューや緊急医や 緊急の呼び出しに備える仕事でもないのに、フツーのサラリーマンが24時間 ケータイの電源を入れたままにするのはどうかと思う。

夜中の2時3時や早朝の4時に焦ってる上職の電話を受ける羽目になって、睡眠不足で判断力も失って鬱や自殺に追い込まれる。

☆★☆

熱血と焦りは違う

 

目標を達成できない原因を検証した上で、越えられる限界か無理強いかの区別をしようとしない。

原因を検証しようともせずに恫喝と威嚇を繰り返すのは焦っている証拠です。

焦っている人が冷静沈着な行動を取れるわけがありません、用心深く慎重な判断をできるわけがありません。

とんでもない指示や行動でチームを危険に晒すと警戒したほうがいいです。

 

焦っている人が 責任を持つと言っても嘘です。

信じる素直な人は責任を押し付けられ責任を取らされ、焦っている人は直接関与した証拠は残さないようにしてうまく逃げます。(保身についてはなぜか用心深い)

そうして先輩が責任を押し付けられた。

自分だけうまく逃げやがってと思った。

(言い合いはヤメテ~)(バカは困る、逆らうな、大人だろ)(和が大事大事)先に和を乱したのが後輩ならイジメル、上役なら追従する。それが大人のすることなのか、和と言えるのか。

和が大事?

大和の国とは大いなる和の国ではないのか、と今唐突にフレーズが浮かんだ。

☆★☆

免疫のある人はスルーする

 

教師も親も一筋縄ではいかなかったと面倒な思いをして反抗期を経てから社会人デビューをした人はスルーする術を身につけています。

 

うまく逃げられて、焦っている人が当てにするのは免疫のない純粋な人です。

焦っている人の話を素直に聞いてあげる純粋な人が無理強いの犠牲になります。

☆★☆

時間外の電話は出ないしメールは見ない(時間泥棒と戦う)

 

こちらからは架けないし送信もしない。

勤務中に話せば済むこと。

言い忘れたから、後から思いついたから電話する、送信する。

 

不要不急の電話ですよね、明日でも問題のないことですよね。

二度と時間外にかけてこなくなったが何も問題は起きなかった。前日に聞かされなくても対処できる内容だった。


どうしてその場で言えないのか。考えをまとめないで何となく話をするから。

時間の意識が希薄、いつまでもいつまでもダラダラダラダラ、思いつきでいつでもできるつもりだから取り留めがなく終わらせられない時間泥棒。

☆★☆

即レスしない

 

[なんですぐ返信しないんだ] 

・クライアント、取引先との話を中断して自分に即レス求めるって、そんな自己愛につき合ってらんないよ。そんなにさびしいのか。

電話なら急用かもしれないから先方に断ってから出るけど。

・寝ている時間に送られたメールなんて知らないよ、出勤してから見るよ。

・よくそんな時間に起きてられるね、勤務時間中は寝てるんじゃないの。

 (お前には敬意というものが足りない)

なんでもかんでも言われた通りにしないし、誰でも彼でも尊敬したりしない。

☆★☆

時間外の給料は会社からではなく焦っている人から貰う

 

・会社の指示とは思えないので個人的に払ってください。

(私的に使役してることを認めることになるから払うわけがないし、そんなにお金持ちじゃないから払えるわけがないじゃない、イジワルー)

[会社から全権限を与えられている]

・確認しますよ。

 

焦っている人に新人君がチクる。

Nikoichiさんが~~してますよ。ご注進。

かわいがってくれるから、ついて行くって、それじゃペットだよ。君にとって仕事とは何なのか。

☆★☆

自分だけ無事で済まそうと思ってはいけない

 

自分だけ先に飛ばされて、後から焦っている人も飛ばされた。

焦っている人が飛ばされたら、新人君はやめた。

慕っていたのについて行くんじゃないんだ、頑張ってね、仕事はペットじゃないんだよ。

 

最初はなんで自分だけと思った。

(若かったネー)(バカだったねー)

・同時はありえない、管理職とヒラが同列ということなってしまうから組織の秩序を守る上でありえない。

・だからヒラが無事で管理職だけ飛ばされるというのは余計にありえない。余程の不始末をやらかしているのでなければ。

調査の結果を以て、焦っている人に問題があると認定されて後から飛ばされた。

受験を控えた子供がいるのに可哀想にと思った。だから保身に必死だったのか。  

(偽善者め)(鬼)

自分だって面倒だと思っていたくせに人を鬼呼ばわりする方こそお調子者の偽善者です。

後から考えてみたら、個人成績がいいからと管理職に祭り上げられて、早く結果を出そうと焦って力任せになっていたんだろうと思った。

ああいう年の取り方はしない、反面教師に出会えたのは運がよかったと思うことにした。

 

・後から考えてみれば、自分だけ無事で済んだら大いに警戒されていた。名ジャッジだったと思う。

(調子良すぎるぞ―)

それではまた。

 

バカを相手にするな、アホと戦うな、という。

本当にそう思う。自分も含めてバカだ。こんなことやっている場合じゃない。

 

※焦っている人は特定されないように完全一致させずMix設定にしています。

 

☆★☆

登山は命がけでするものではない

 

こんな雨風の中、出るのは嫌だ、行くのは嫌だ、山小屋から動きたくない、ビール飲んで、TV観て、部屋で寝る。

警察に提出した行程表は山小屋に1泊だが2泊3泊になっても仕方がない。

(なに考えてるんですか。)

そっちこそ何考えてるんだ。

滑落なんて嫌だ、遭難なんて嫌だ、骨折なんて嫌だ、長期リハビリなんて嫌だ、半身不随になったら嫌だ、死ぬかもしれない。

(そんなに怖いなら山に登らなければいいでしょ)

危険は山だけにあるものじゃない、家に閉じこもったからといって安全が保障されているわけではない、自然災害、人災の可能性がゼロではない。

 

自分が遭難したら、ヘリが出動したり、警察が出動したり、山小屋や地元の人やガイドが捜索に協力することになるかもしれない。通常の業務・仕事ができなくなるかもしれない。

風雨がおさまった後で出発して登っていると霧の向こうからヘリの音がする。誰かが落ちて探しているんだ。

 

登るためだけに、雨や霧や雲に遮られて何も見えない経験をするために登るんじゃない。

 

うつくしい光景を見たい、天気が悪かったら、またにすればいい。

時間が取れなかったら別の目的や場所にすればいい。

それではまた。

 

f:id:nikoichix:20190509232236j:plain

f:id:nikoichix:20190509232438j:plain

f:id:nikoichix:20190509232346j:plain

f:id:nikoichix:20190509235038j:plain