nikoichixのブログ

新聞やテレビ、本を見て思ったことを綴っています。書いてみたらこんな展開になるとは思わなかった。まいっか。

ポイントカードはスマホにアプリでダウンロードにしてほしい―会員サービス画面からログアウトしないでパソコンの電源を切るのってコワイ

「ポイントカードを作りませんか」「無料です」

ポイントはほしいけど、言われるがままにカードを作り続けたら財布が膨れます。

カードはVISA とMASTER とお気に入りの個人経営のお店のポイントカードしか財布に入れていない。ポイントカードを増やしたら財布がデブになるから嫌!

☆★☆

チェーンのお店が「ポイントカードを作りませんか」

いつまでやってるんだろう。

財布に入れる余地はありません。

 

お店のホームページやQRコードからポイントアプリをダウンロードにしてほしい。

会計時にアプリを起動して読み取り機にタッチしてポイント登録。

登録が済むとスマホの画面にポイント高が表示される。

会員情報にアクセスして自分のポイント残高を確認できる。

スマホ決済、現金払い、双方に対応して、スマホ決済の方が少しポイントを高めにする。

会計時や閉店時に店員がお金を数える手間の削減につながるからです。

☆★☆

会員サービス画面からログアウトしないでパソコンの電源を切るのってコワイ

 

家の鍵を開けたまま外出するようなものではないかと思ってしまう。

ログインはログインじゃない。

(何を言ってるのかわかりません)

 

ログインとは鍵を開ける、ログアウトとは鍵を閉めるということではないか。

パスワードを打ち込む行為は、金庫やロッカーのダイヤルを回す行為に相当するのではないか。

☆★☆

ログアウトしないまま※ブラウザの画面を閉じる

 

インターネットエクスプローラーやエッジ、グーグルクロームといったインターネット閲覧ソフトのこと。

 

都度パスワードを打ち込むのは面倒だから、パスワードの管理が面倒だから、パスワードを覚えられないから常時ログイン状態にする。

コワイ、私はコワイ。

不正アクセスされた、なりすましにやられた、身に覚えのない請求が来た。

これってログインしたままだからではないのか。

誰もいない(ユーザーが閲覧操作していない)家(サービス)に鍵がかかってない(ログアウトしてない)。

ワーイワーイ パスワードいただき、カード情報見ちゃおう、今から分身だよ、代わりに買い物してあげる。とかされているのではないか。

☆★☆

サービスの運営側はセキュリティ管理が悪いと言われたくない

 

このお客さんヤバイ、自分がルーズとは思わないで運営側が悪いとか言いかねない。

ロックをかけてしまおう。セキュリティ管理としてやるべきことをやっています。

不正ログインされる人はアブナイお客さんとして頻繁なパスワードの変更を求められたり、却って面倒なことになるのではないか。

 

何で入れないんだ。(ログインできないんだ)

本人ですか、なりすましですか。

☆★☆

あらゆるサービスはオートロックにしたほうがいい

 

ホテルの客室のドアはキーを回さなくても、ドアを閉めたらロックがかかります。

あらゆるネットサービスの画面はブラウザの画面を閉じたらロック(ログアウト)にしてほしい。

ログアウトしないでいつもパソコンの電源を切っている人がホームページを開こうとすると、会員IDとパスワード入力画面が表示されて、下部に「パスワードをお忘れの方はこちらから再登録」と表示されたら面倒でもパスワード管理せざるをえなくなる。

 

どうしてもパスワード管理が面倒、できない、という人のために顔認証、虹彩認証が用意される、でも利用するためには認証機能を備えた機器の購入が必要になる。

エラーやフリーズを起こして認証してくれないとイライラすることになる。

本人だぞ、本物だぞ、この顔を忘れたのか、読みとれないのか、ふざけるな、とイライラすることになる。

☆★☆

自動ログインもコワイ

 

自動ロックの反対の自動オープンみたい。

気軽に入られそうでコワイ。

☆★☆

ログインはログインじゃない、ログアウトはログアウトじゃない。

(何を言ってるんだ)

横文字だから、外国語だから意味がわからない。

ログインはログインでしかない。意味を考えたことがない。

 

あらゆる呼称には意味がある。

ログインは鍵を開ける、ログアウトは鍵を閉めると読み替える。

ログインしたままブラウザを閉じたり、パソコンの電源を切る、を鍵を開けたまま外出すると読み替えたら怖くてできない。

 

それではまた。

スマホウイルス対策ソフトを入れないのも怖い、スマホはパソコンと同じだもん)

本当にすごいのは誰なのか

テレビ番組で冒険者の映像を視る度に思う

 

この冒険者を撮影しているカメラマンはすごい、機材を持って追いかけている、後ろばかりではなく前からも捉えた映像もある。カメラマンが複数人いて、番組構成と映像効果を考えて配置されている。冒険者に ひえぇ~と驚いた上に、スタッフの体力とプラン力に ひえぇ~ と脱帽することを繰り返すことになる。

真上から捉えた映像はドローンだね。

(そうやって視てれば飽きないね、どうやって撮ったんだと勝手に盛り上がってる。)

☆★☆

※山岳登攀路に鎖や梯子を設置した人はすごい

 

相当の重量があるから ヘリコプター で運んだにしても、足場は不安定だから命綱をつけて作業をしたのだろう、現場に登るまで体力を使い、近くに休憩をする小屋もない高度の場所で、天候に邪魔されないタイミングを図ってスケジュールを立てて、岩場に鎖や梯子を穿つ。

腕力で打ち込んだのではなく(それなら何と言う腕力)電動の工具を使ったにしても、電動工具は重たい。設置をした作業者の体力腕力と資材の搬送スケジュール管理と人員配置と天候を読む知力に脱帽する。

おかげでザイルやハーケンを持たなくても登攀できます。

 

 

f:id:nikoichix:20180826222338j:plain

 

入門書では、あくまでも鎖は補助的な手段という。それはやさしい場所の話ではないか。

垂直の壁で足を滑らせたときに、補助程度で鎖を持った片手で全体重を支えられるとは思えない。状況に応じて使い分けが必要で常に入門書の記載内容が当て嵌まるわけではない。

縦方向に鎖が垂れている場所では、鎖を両足で跨いで両手でしっかり持つが、体重は岩の段差につま先を垂直にのせた足に乗せる。両手両足を伸びきらして、ぶら下がり(全体重を鎖に預けた)状態にならないようにする。

 

(それが補助的ということなんじゃないの)

わかりにくい、補助的と言われたら片手で軽く持つくらいに捉えられるのではないか。

☆★☆

一本の鎖に2人で摑まらない

※上で連なっているのは団体さんで、鎖にカラビナをかけてセルフビレイ(鎖に輪っかをかけて体とハーネスでつないで自己確保)していました。 

一人が鎖を揺らしたら(わざとではなくて足を踏み外して)もう一人が揺すられる。

前の人が鎖を登りきるか渡りきるまで鎖を掴まない。

 

待っている間にウェアや、靴ひもを調整したり、地図を確認したり、ストレッチしたり、水分補給、行動食を食べていたら、あっという間に自分の順番がまわってきたので待ちが苦にならなかった。

 

休憩が長くなると体が休止モードになってしまい動くのがつらくなったり、反応が鈍くなって危ない、ストレッチで休止モードになるのを防ぎます。

お昼ごはんの休憩は体が休止モードにならないように30分以内で切り上げて、15時前までの下山を目指します。

15時を過ぎると天候が急変したり雷雨のおそれがあるからです。

 

※登攀路…登山道 いわゆるハイキングルートではありません。ある程度の危険を伴う場所なので落石があったから国の、県の、管理責任だ!と訴えても そういう場所として覚悟して自己責任で行って下さい という話になるルートです。

平地が近い行楽地でもない場所まで落石が起きないように管理する? どうやって?

そんな言い分が通ったら すべての山々はコンクリートで固めろという話になってしまいます。そうなったら誰も行かなくなります。

☆★☆

行きはよいよい帰りはこわい

 

事故が起きるのは下山のときです、遭難者が発見されるのは下山ルートから道迷いや滑落で外れたところです。

 

雪で道を見失ったときに斜面を登って尾根に出たら位置がわかってルートに戻れた。

迷ったときに下ってはいけない、帰りたいから下りたいと思ってしまう、下っていたら帰れなかったかもしれない。

 

登りで体力を使い切るなんてナンセンス

街中の平地のスポーツで怪我をしたら救急車を呼べるが、山の中に救急車は来られない。

 

自分の足で下りるしかない、自分で下りるためには怪我を避けなければならない。

道を譲って待つときは山側に立ちます。

崖側に立って待つ人がいました。すれ違う人の荷物が接触したら崖下へ転落しますよ、と注意を促す。

道幅が狭いところでは駈けて下りるときも人を追い抜くときは歩きます。万が一接触したら転落するか落石を起こしますから。

 

帰りに何が起きるかわからない、力の半分ではなくて登頂したときに3分の2の力を温存できるように普段から通勤で駅と自宅、駅と勤務先の往復で走ったり、階段を1段とばしで上がったり、食品や日用品の買い物で重くなる状態にして歩いて体力が衰えないようにしているけどいつまで続けられるだろうか。

 

それではまた

 

☆★☆

いたずらメールのドメインを見て吹く

 

@softblack.ne.jp.com

ソフトブラックかよ、ソフトバンクと間違えてURLを開くとでも思うのか、日本でブラックがどれだけイメージが悪いのか知らないのか、ブラックと名乗った時点であやしさ全開ではないか、私はあやしいものですと名乗っているようなものではないか。

日本への迷惑メール送信初心者ではないのか、でもURLをタップしてスマホにウイルス感染させてしまう人もいるのだろう。

 

携帯会社に迷惑メールドメイン通知をして終了して削除した。

次は違うドメインで送ってくるのだろう、そのドメインも通知するイタチゴッコが続くのだろう。

☆★☆

日本経済新聞 2018年8月8日 夕刊12面)

「すべて虚構 悲しき炎上」

「5月 ツイッターへ投稿したのは「長野県で営業するうどん店」を名乗るアカウント。「国際信州学院大学の教職員が、50人分の貸し切り予約を無断でキャンセルした」という内容。

店も大学も実在しない でっちあげ

 

だが手が込んだことに大学を名乗るHPが作成(でっちあげ)されていた。

 

ツイッター上で 「ひどすぎる」「店が気の毒だ」とコメントが殺到。

 

「長野県 同県安曇野市には大学が実在するかの問合せが相次ぎ、県と市は県内の大学関係者や職員らに注意喚起する事態になった。」

愉快犯、自治体に対する業務妨害ではないか。

根も葉もない、火の無いところに煙が立つネットの世界。

SNSの運営側が手を打たずに放置していると、閲覧者が どうせ嘘なんでしょ としらけて無反応になってしまう時が来るのではないか。

 

想定を超えたときにどうするか―想定外は常態化した

事故や自然災害で機材やインフラが損傷、使用不能に陥ったときに記者会見で“想定外のことが起きた”力が加わった、高さを越えた,50年に一度の想定を上回った、とコメントされることは珍しくなくなりました。

あと1M高ければ、あと1センチ厚ければ、後からなら何でも言えます。

 

“想定外”と言うのは許せないことなのか?

 

想定外とはなんだ、想定が甘い、計算方法に疑問がある、責任者を出せ、だから言ったんだ。

同調する気になれない、後からなら何とでも言える、起きる前に言ってないし、思ってもいない、想定してもいない、自分も記者会見に出ている人も変わらない。

☆★☆

まずは想定内でやるしかない

 

想定していないことを前提にして事前に計画を立てる組織はない。人はいない。

結果がよければ称賛されるが、結果が悪ければ想定が低かったと非難される。

 

空港の防潮堤をどこまでもどこまでも高くして、飛行機の離着陸の邪魔になったら本末転倒になる。

埋立地に空港を作るな、と言われても内陸に作ろうとすれば反対運動が起きる。都市部は騒音問題、地方は自然破壊。

☆★☆

想定内の対策を立案した上で、想定を超えたときの対処を決めておく

 

想定内の計画を承認した上で、想定を超えたときにどうするか問う。

今までは想定の範囲で計画立案施行で終わりでした。

これからは、想定の範囲で計画立案施行の上で、想定を超える事態が起きたときにどうするか決める。

 

想定外の事態への対処とは ダメ になったときにどうするか決めておくこと

 

関西空港が使用不能になったときに、伊丹と神戸でバックアップする移行フローを作成する。

東京オリンピックのときに台風が上陸して羽田が水没して使用不能になったときに、成田から来賓と選手を無事に帰国させる手順を作成する。経路の交通インフラの防災、復旧計画。

福岡空港が使用不能になったときに、熊本と佐賀と北九州で、近接する空港同士で一方が使用不能になった事態を想定してバックアップの移行プランを立てる。

☆★☆

電力を分散

 

発電所や高圧送電線が使用不能の事態を想定して、エリア単位で非常用蓄電発電設備を設置してエリア間の融通を電力会社が調整役になり、発電売電売上減少分をカバーする。

 

都市機能も分散

 

政商分離にして皇家を奈良に遷都して政治は海のない内陸の奈良、商業は東京に残す

それとも皇家がなくなれば東の京ではないから江戸に名前を戻すか。

 

☆★☆

 分散は日本のお家芸

 

ハイブリッドカーはリスク分散カー

 

モーターのアシストでガソリンエンジンの負荷を抑えて燃費と走行距離を稼ぐ。

モーターの動力源の電池の充電はガソリンエンジンの走行や減速による回生で発電(モーターは減速時に発電機になる)するので給電インフラがなくても充電ができる。

でも燃費がいいからガソリンスタンドの売上が減って、ガソリンスタンドが減ってしまった。

 

プラグインハイブリッド

将来 給電インフラが整えば、ガソリンスタンド、給電スタンド(自宅や長時間駐車が見込まれるショッピングセンター、マンションにも給電機付き駐車スペースが設けられたりして)どちらでもエネルギーチャージOKのクルマです。

ナビの情報でガソリンスタンドが少ないけど充電設備があるエリアではモーター走行をメインにして、充電設備は乏しいがガソリンスタンドがあるエリアではエンジン走行がメインにする制御が行われて走行距離を稼ぐ。

☆★☆

電車は動力分散

 

機関車方式は機関車の動力が失われれば列車全体が走行不能になる

電車は1両の動力が失われても他の車輛の動力で列車は走行できる。

 

一極集中は機関車方式、機関車が止まれば全体が止まる。

 

効率を考えれば、グローバル競争に勝つためには集中した方がコストで有利

でも災害列島で集中させることはリスクが集中することになる。

最悪の事態に備えると 地震 台風のない国の人から効率がよくないと言われかねない。

でも最悪の事態に備えないとじり貧ではすまない。

 

それではまた。

 

☆★☆

仮説住宅ではなく永住住宅の供給を

 

被災地で夏暑く冬寒いプレハブの仮説住宅という仮の住まいが建てられるのが見慣れた風景です。

 

被災した家のローンに再建するマイホームのローンを抱えるのは荷が重い、さらに子供の教育費がのしかかる。

期限つきの税や公共料金の減免で自治体が対応するのは見慣れた風景です。

減免期間が終了しても生活の再建が終わっていない、子供はまだ独り立ちしていない。

 

消費を抑制せざるを得なくなり、景況がよくならない。

自治体が努力して減免しても結果論でスズメの涙の助けということになってしまう。

☆★☆

二重ローンなんて無理! を前提にする

 

棒引きにすると金融機関の抵抗、世間のやっかみ、被災してない人が”うちは払っているのに不公平”。

被災してないことを儲けもんぐらいに考えようよ、と言っても納得しない。

 

元の場所は再度の被災の可能性がある、自治体が推奨できない。

それでも思いのある同じ場所に戻りたい人もいる。

 

仮説住宅ではなく最初から永住可能な住宅にする。

部屋が分かれて子供の勉強に支障が起きない、その代わり、納税していただく。

 

家をもらえるなんてズルイ。

 

そうかな、元の家のローンは払い続ける。納税、消費で景気と自治体の財政貢献に早期に復帰ができるのではないか。

負担が続くと貧困の連鎖の始点になって教育、治安、景気にマイナスになる。

 

リスクを承知で同じ場所に戻る人は二重ローンを抱えることになる、専業農家といったどうしても同じ場所に戻らなければならない個別の事情の有無によって減免措置の内容を区別する。

(ややこしいね)

シンプルで済むわけないじゃん。

 

(それではまた)

 

 

 

高校野球全国大会はいつまで夏開催を続けるか(夏休みに宿題がある理由 その3)

学年が4月スタートではなく9月スタートなら夏休みは学年が終わった後なので夏休みの宿題がなくなります。

入学試験は雪で延期になるような2月に行わなくてよくなります。

6月入試、7月合格発表、9月入学式になれば長い夏休みの間に準備ができる。

7月卒業式、9月入社になれば長い夏休みの間に卒業旅行も仕事の準備もできる。

いいことだらけではないか。

☆★☆

元々 設立当初の大学は9月開始であったのに、国の会計年度の開始が4月に変更され、それに倣って自治体の会計年度、軍の徴兵、小中高の入学 学年度の開始も4月に変更されました。

 

明治政府も当初は会計年度は10~9月でした(1869年 明治2年)10月スタートでした。

http://チコちゃんに叱られる.com/226.html

1886年明治19年)期の途中の4月になると国の予算が足りなくなっていたので赤字を避けるために4月を次年度にするというウルトラCの技を大蔵省が編み出しました。その名残です。

1945年 戦争に敗れて ご破算になった時こそ会計年度を9月開始にするチャンスでしたが前例踏襲で維持されました。

☆★☆

夏に全国大会をやるためには学年は4月スタートでなければならない?

 

そうでなければ困る。(誰が?)

(過酷な環境で頑張る選手を見て感動したい、夏の風物詩だ、伝統だ、死んでも本望じゃないか)

死んだらプロになれないじゃないか、甲子園を他人の子供の人生のゴールにするつもりか、スタート、登竜門と思っている選手もいるではないか。

 

他人事だから言えるのではないか。

かつては暑くてもせいぜい30度でした。今は体温よりも気温が高くなります。今時の若者はと言ったところで、おじさん達の現役時代とは気温が違います。

☆★☆

9月学年スタートにすれば、秋の地方大会、冬休みに全国大会、正月のテレビは野球と駅伝が名物になります。

 

(それでは かち割り氷が売れない)

寒いから甘酒、煮込みが売れる。えっ たこやき を売るだって?

阪神球団は夏は阪神タイガースの遠征がなくなってお客さんを呼べて、冬は全国高校野球大会でお客さん、応援団を呼べる。

 

全国選手権:夏→冬に開催時期がずれる。夏の地方大会の勝ち抜き戦での連投が秋に移行する。

(それでは春の選抜大会まで時間がない)

6月にずらず。3年生は試験中だから2年生が主力(次年度の3年生)になるので本大会の前哨戦の意味合いもある。

(梅雨じゃないか、雨で延期になってスケジュールが進まない)

後で

(えっ)

☆★☆

他の球場開催は考えられない

暑さ対策のためにドーム球場で開催?

 

東京、名古屋、京セラドーム、福岡で年毎に持ち回りって気分が出ない。

(札幌をはずすな)

甲子園は高校球児の聖地といわれます。甲子園の土を持ち帰る代わりにドームの人工芝をほじくるなんて変だ。

☆★☆

どうしても夏開催を維持するのなら甲子園全体をドームで覆ってほしい

 

甲子園をドーム球場に改装したり建て替えたりするのではなく、蔦の絡まる今の建物全体をそのまま覆ってほしい。そうすれば場外ホームランのあるドーム球場になる。

(んなあほな)

天井はソーラーパネルにして蓄電もして空調の膨大な電気代を節約する。伝統と最先端のミックスです

これでデーゲームもナイターも雨天もOKです。雨天中止(プロ野球)や順延(高校野球)がなくなります。

(そうなったら今のスケジュールでOKだね、学年9月スタートの話はうやむやだね)

しまった。

(それではまた)

 

 

nikoichix.hatenablog.com

nikoichix.hatenablog.com

 

熱中症で腰痛に―普段通りのストレッチでは間に合わない

“行って来ます” と言おうとして “いただきます” と言ってしまった。

朝 執務室で “おはようございます” ではなく “ただいま” と言って入って来られて椅子からずり落ちそうになった。

あまりにも暑いのでおかしくなった。

 

盲点だった

熱中症といえば

めまいや立ちくらみ、顔がほてる、 「こむら返り」と呼ばれる、手足の筋肉がつるなどの症状が出る。 筋肉がピクピクとけいれんしたり、硬くなることもある。

体がぐったりし、力が入らない。吐き気やおう吐、頭痛などを伴う。

体温が高くて皮膚を触るととても熱い、皮膚が赤く乾いている。

といわれます。

 

水分補給、塩分補給、帽子を被る、熱の発散を妨げる汗を拭う等の対策は欠かせない。

めまいもしない、頭痛もしない、熱もない、吐き気もない、体に力が入らなくてぐったりしているわけでもない、でも腰が痛い。

大して重い物を持ったわけでもない、冬の雪かきに匹敵するような労働をしたわけでもない。なんで腰が痛い。

☆★☆

今年の夏は随時ストレッチをしたほうがよかった

 

熱中症になりそうなほど暑い状況では、多めの発汗により水分が減るために普段に較べて筋肉が疲労しやすくなる、筋肉繊維が切れやすくなったり切れたままの状態になる。その結果、骨や関節を支える筋力が低下するので、関節に負荷がかかった。

☆★☆

じっとしているわけにはいかない

 

これは骨ではない、おそらく脱水で筋肉がつって硬くなっている。

 

家に戻り仰向けになって膝を立てて膝を左右にゆっくりと倒す。

次に仰向けの状態で片膝を抱えて胸に引きつけると太腿が痛い。やはりこれは筋肉が張っている。左右交互に繰り返すと腰がほぐれてきた。

 

太腿の痛いポイントを指で押すと腰が温かい感じがする、ここがツボか。

アキレス腱をゆっくりと伸ばす、ふくらはぎを揉む、肩甲骨を寄せる、反対の手で反対の肘を持って寄せて肩のストレッチ、

腰そのものではなく周りから攻めて行く。

 

足裏刺激マットに乗ると足裏が猛烈に痛い、息を吸うと余計に痛いから息を吐く。

※腰痛の状態でフリーハンドで乗ると危ないのでテーブルに片手をついて乗りました。

すると腰がポカポカしてくる。

暑いのに腰がぽかぽかして気持ちいいという不思議。

 

立ちあがるときは膝に手を添える。急な階段を登るときに膝に手を添えると比較的楽に登れます、その応用です。

走るのは無理だから、歩ける速度で歩こう。

(あたりまえでしょ、調子に乗るな)

(※注 ストレッチのあらゆる動作はゆっくりめです。痛みの程度や原因に因るので自分の身体と相談しながら無理はしないでください、自分で試して自分に合う方法を選んでください。)

☆★☆

普段と異なる環境では普段通りでは間に合わない

 

ラジオ体操、仰向けになって足先を頭に届くまで腰を折る。正座の姿勢から上半身を後ろに倒して身体を伸ばすというルーチンを行わっても間に合わなかった。

水分塩分補給をしても間に合わなかった。

随時 途中でストレッチを入れることが必要だった。

 

普段と異なる状況では普段通りの対応では間に合わない。

(たとえまわりから浮いても)くそ暑いときは途中でストレッチを入れよう。

 

(なにやってんすか)

熱中症予防だよ。

 

それではまた。

玉砕と非武装論は紙一重だった―変わり身が早いわけではない

鬼畜米英と言っていたのに、戦争に負けた途端に優しいアメリカの兵隊さん、ギブミーチョコレート。軍国主義だったのに、戦争反対と言ったら非国民!と言っていたのに、平和ボケと揶揄されるようになってしまった。

日本人は変わり身が早い、それは本当か。

☆★☆

「二千万人の国民が玉砕すれば戦争に勝てる」―敵のおそろしさを想像することができない

 

なんて能天気、楽天家、平和ボケかと思った。

(なに言ってんだー)

 

敵が易々と玉砕の的になってくれると思っている。

的になんかならない、的になる前に殲滅される、根絶やしにされる。

☆★☆

人道主義の名の下に残酷な決断が下される

 

兵士にも家族がいる。無駄死にをさせるわけにはいかない、むざむざと玉砕の的にはさせない、兵士を上陸させる前に抵抗できないように殲滅する。

 

味方が名誉の戦死をすることが国のためと思った(空気に流された)日本人

兵士を無駄死にさせることを厭わない、死は美、生きて帰ったら自決を求める、これでは味方がいなくなる。

 

敵に名誉の戦死をさせることが国のためと考えるアメリカ人

味方の兵士を無駄死にさせたら軍法会議にかけられる。

☆★☆

言動が正反対でも根は同じ

 

誰でも、どんな相手でも話せばわかるはず。武器があるから戦争になる、武器を捨てましょう、一方的に先に手放しましょう、そんなことをしたら一方的に攻められるですって? 信じましょう。攻められる側になってもけして攻める側にならない。

 

これって玉砕と同じです。相手の怖さを想像できないという意味において。

 

自分だけなら勝手にどうぞ。でも自分以外の人、自分の家族、他人と他人の家族が酷い目にあったらどうするかということは考えてない。

そんなことを考えてはいけないとでも思っているのか、考えたくないのか。

 

”人は自分が見たいと思う現実しか見ようとしない”(ユリウス・カエサル

 

自分が想定しない行動を相手が取ることが眼中にない。自分の想いは必ず伝わるはず、相手が自分の想定通りに動くと思って信じて疑わない。

 

理想に燃えて非武装を唱える人がなぜ大衆の支持を得られないのか。

無意識のうちに非武装を唱える人に怖さを覚えたからです、玉砕を唱えた人と同じ根っこを感じたからです。相手のこわさを想像できないという意味において根っこが同じだからです。

 

言動が正反対なのに根が同じだとは今まで気がつかなかった。

それではまた。

 

 

☆★☆

人の根っこは変わらない―なんにでもなれるわけではない

 

方向音痴を鍛えてガイドにしようとしたり、高所恐怖症を鍛えてとび職にしようとしたり、手先が不器用な人を鍛えて外科医にしようとしたり、カナヅチを鍛えて水泳のオリンピックの選手にしようとしたり、不潔で爪も髪の切らない人を営業マンにしようとしたり

(フザケルナー)

“なんにでもなれる”というのは欠点を是正して根っこを変えるという意味ではない

 

 苦手と欠点は違う。努力して苦手を克服していいところを伸ばせということ。

 

言葉がつかえるのは考えながら話しているということ。考えるな、さっさと答えればいいんだと滑舌のいい嘘吐きに是正してはいけない。考えるという長所を潰してはいけない。

 

臆病という欠点は慎重という長所でもある。

のんびりという欠点は冷静という長所でもある。

慌て者という欠点は迅速という長所でもある。

呑気という欠点は図太いという長所でもある。

忘れっぽいという欠点は根に持たないという長所でもある。

しつこいという欠点はあきらめないという長所でもある。

欠点と長所は裏表の関係

 

欠点の度が過ぎて支障をきたす状態が苦手

 

臆病の度が過ぎて不正を見て見ぬふりをするに止まらずに加担する。

踏みとどまる努力がいる。

しつこさの対象が対人関係の執念になると前に進めない。

忘れる努力がいる。

☆★☆

人の根っこを変えるなんて大きなお世話

 

お前が変わらなければ 相手チームの選手に怪我をさせても平気な人間に変わらなければ試合に出さない。

そんな人間に変わってほしくない、変わってはいけない。

 

〇〇君 〇〇さん 変わったね! 表面が変わっても本人が否定しても根っこは変わっていない。

 

お前を変えてやる! 私が〇〇を変えてみせます!

変えてはいけない、欠点は長所と裏表の関係だから。変えたつもりになっても変わっていない。苦手の克服と長所を伸ばすことを期待されている。

 

武装論者だって人を説得しようとしたら、人のおそろしさを想像する努力をするだろう。

玉砕論者は人を説得するための努力、敵のおそろしさを想像する努力は眼中になかった。(説得するものではなく銃で脅すものだから)

 

それではまた。

 

 

日本のいちばん長い日 [DVD]

日本のいちばん長い日 [DVD]

 

 

 

nikoichix.hatenablog.com

nikoichix.hatenablog.com

 

 

「未来のミライ」は誰のため?―3年後に期待することにした

mirai-no-mirai.jp

公開前にチラシやポスターを見て勝手に想像していた

「この夏、ちいさなお兄ちゃんの大きな冒険が始まる!!!」 

これは未来から来た中学生の妹のミライが4歳のお兄ちゃんと時空を越えて異界を冒険する物語だと。

長男長女は生まれるとパパママじいじばあばの中心になってかわいがられます、弟妹が生まれたら弟妹が中心になって自分は周辺になってお兄ちゃんお姉ちゃんだから守ってあげなさいとか言われる。

幼いながらも世話が焼けると思ってしまう。

そんなある日、お兄ちゃんを救うために未来からミライがやってくる。

結果的に自分も家族も救うことになることを、ミライはまだ知らない。

 

中学生と幼児で会話がかみ合わない

「いい夢見ちゃった」

「えーっ 見せて」

 

滑舌が回らず 目玉 と言えない

「おまえの めまま はどこにある~♪ (でんでんむしむし)」

 

アイスを食べた一口目で「あ~ 生き返るよ~」

(誰のマネ?お兄ちゃん おやじくさい幼児だったんだ)

 

(脱線警報が発令されました)

☆★☆

たとえ他人の子供が駆けまわっても怒る気になれない

 

子供は退屈なのではないかと思った。

バケモノの子とは違う、4歳児では行動力が限られる。終盤に異界東京駅や新幹線が出てくるまでは“家族のものがたり”が展開されスペクタクル(大仕掛け)なシーンにはならず淡々と話が流れて行くので、幼児、小中学生、高校生は退屈するのではないか、中高生より世間ずれしている大学生は寝てしまうのではないかと思った。

 

おっさん目線の映画ではないか

 

くんちゃん がむずかるのを見て、あるある と思えるのは おっさん おばさん世代以上ではないか、若くても共感できるのなら母性愛、父性愛があるのだろう。(若い頃のnikoichiはどうだったかといわれたら自信が持てない)

むずかって怒られる姿を見ても子供は共感できない、子供が共感する子供は大人をギャフンと言わせる子供ですから。…親戚に向かって“おまえたちなんか嫌いだ”と言って家出する“バケモノの子” の九太とか。

 

制作サイドも配給サイドも おっさん同士だから納得したのだろうか。

意見のぶつかり合いはなかったのだろうか、もしかして関係が壊れるかもしれないと危惧するような緊張したやり取りはなかったのだろうと思う。

そういうことをしたいと思ってやるのではなく、情動の突き動くままにモノを言ったらなってしまうような。

 

サービスが足りない 説明が足りない(でも長い科白はなしで) とか あんたに何がわかる とか 観て子供が元気になれる(ぼくらのウォーゲーム)(nikoichiは観た後ノートパソコンを買った。)(そんな大人買いあるか!)、友達と観に行く、家族で観る映画を創ってほしいんだ。とか。

☆★☆

がんばれモカになってしまう―がんばれ くんちゃん になれない―ハマってる声のおかげで観客は物語に没入できる

 

上手下手の話ではなくイメージが合わない。けして下手とは思わないが、気になって物語に没入できない、罪なキャスティングだと思った。

 

声がキャラのイメージにハマったルパン3世

 

ルパン3世の 山田康夫(故人)、銭形警部の納谷悟朗(故人)、次元大介小林清志石川五右衛門井上真樹夫峰不二子増山江威子

 

誰も本来の声なんて知らない。

 

番組を見る個々人でそれぞれの感性が違うはずなのに違和感もなく、まさにこのキャラクターに相応しい声だと認知される。

外見(キャラクターデザイン)で人は声をイメージして、イメージした声と一致していると認知する。人間共通の認知というものがある。

ドラえもん の大山のぶよ、シャア・アズナブル池田秀一デスラー総統の伊武雅刀

風の谷のナウシカ”のクシャナ榊原良子、“天空の城のラピュタ”のムスカ寺田農、“となりのトトロ”のサツキとメイのお父さんの糸井重里

第一声を聞いた瞬間ハマってる。なんでこんなキャスティングができるんだ、これがスタッフの感性か、ハマってる声のおかげで違和感なく物語に没入することができます。

☆★☆

くんちゃん の本名は?

 

異界東京駅の忘れもの係に くんちゃんはお父さんお母さんの名前を尋ねられますが答えられません、名字を答えることもできません。

でも観客も知りません。劇中で語られず、プログラムにも記載がないのでわからないことに気付いて不安になります。

となりのトトロ”のさつきは 草壁さつき(或いは日下部か) という本名が語られ、フィクションの中でリアリティの補完が為されています。

 

くんちゃん はまさか戸籍謄本に “くん” と記載されているわけでもないだろう。

本名は〇〇で愛称なのでしょう、だから“くんちゃん”なんだと了解したら親しみも湧くと思う。

(〇〇が邦彦だったりして)

☆★☆

3年後は2021年

 

デジモンアドヴェンチャー ぼくらのウォーゲーム(40分だけど90分の映画を観たような満足感・凝縮感)”で細田守 のクレジットを見てから、“ONE PIECEオマツリ男爵と秘密の島(怖かったよ)、”時をかける少女“、”サマーウォーズ“、”おおかみこどもの雨と雪“、”バケモノの子“と公開される度に映画館に足を運んだけど、今回は”バケモノの子“の後ということで期待が大きかった分、もやもやした気分になったのだろう。

 

気を取り直して、宮崎駿監督「君たちはどう生きるか」、新海誠(“君の名は”の監督)の新作、シン・エヴァンゲリオン(2020年 庵野秀明監督)の後に公開される新作映画に期待することにした。

 

それではまた。

(鬼が爆笑してるぞ) 

 

 

 

迂闊に“火の無い所に煙は立たない” とか”命をかけます”と言ってはいけない

最初に “火の無い所に煙は立たない” と言った人は誰なのか

 

噂の発信者が噂に信ぴょう性を与えるために編み出した言葉ではないのか。

あることないことや、ないことないことを信じさせるために編み出した言葉ではないのか。

 

まったく根拠がないのに噂が立つはずはない、噂が立つからには何か根拠があるはずです。

そう言われると人は弱い、そういうものかと信じてしまう。

 

政敵、従わない者、味方にならない、仲間に入らない、気に食わない者を排除するために根も葉もないことを根も葉もあるかのように信じさせるための決まり文句として編み出されたのではないか。

☆★☆

“火の無い所に煙は立たない”って言うじゃありませんか。

 

火を起こしているのは誰なのかな?

(顔色が変わった、怪しい)誰から聞いたの?

みんなが言ってます。

みんなって誰?

それは…

まさか言い出しっぺじゃないよね?

違います。

ならいいけど、“火の無い所に煙は立たない”は噂の言い出しっぺの決まり文句だからね、(疑われないように)気を付けたほうがいいよ。

ありがとうございます。

 

ここで追い詰める必要はない、懲りてやめればそれでいい。それからは”火の無い所に煙は立たない”と言わなくなった。

☆★☆

もはや定番

 

“火の無い所に煙は立たない”って言いますからねぇ、これで〇〇はお役御免です。

お主も悪よのぉ。

 

人の話を一々真に受けるな

 

一々真に受ける、一々真に受けることができるということは何も考えていないことになる。

何も引っかからない、フィルターがない。

 

自分と相手の立場、置かれた状況、生い立ちの違い。違いがあるのが当然と思うか、何も考えないで同じだと思うか。

誰でも相手の話を聞いた瞬間、腹の中が読める。そんなわけがない。

 

客観的な事実と信じるに値しない、主観、思い込み、誤解、勘違いに一々つき合うほど暇なのか。

謀り事に利用された時点で一味に加担することになる。騙されたんだと言って後悔しても取り返しがつかない。

☆★☆

これはあなたの為です。あなたの為を思って言っているのです。

 

相手のことを知らないのに言うのは失礼。思い遣ったつもりでも逆に疑われる。

俺の私の何を知っているのか、知りもしないくせにと拒絶されるか、どこで情報を手に入れたのかと疑われる。

 

これはいい話です。儲かります。

だったら人に教えないでまず自分でやったら。

本当に儲かったら教えなくても真似する人が出るから。

(脱線注意報が発令されました。)

☆★☆

言い出しっぺでないのなら“火の無い所に煙は立たない”と言うのはやめておこう

 

訳知り顔に、諺 を披露するつもりで 迂闊に“火の無い所に煙は立たない”と言ったら噂の震源と疑われてしまう。

噂をしたければ噂だけにしておきましょう。“火の無い所に煙は立たない”なんて余計なことを言うと、発信者、その類と疑われます。

☆★☆

 

迂闊に ”命をかける” と言ってはいけない

 

絶対です、本当です、信じて下さい、命をかけます。

こう言われると人は弱い。そんなに真剣なんだと思って信じてしまう。

 

言ってる当人は悪気はない、嘘を吐いてるつもりはない。しかし勘違いしていたり、騙されている場合もあることを考慮しなければならない。

☆★☆

命をかける? 幕末の志士のつもりか。

自分の目で見たのか、自分の耳で聞いたのか、伝聞の話だったり、聞いた噂を広めているだけだったりする。

 

自分の目と耳で確認したというのに問い質すと壁の向こうの話、遠隔の話だったりする。超能力者か!

その場にいたように話すのにポジショニングが目撃不可能な場所、時間。

確かな筋の話というのに筋が無い、辻褄が合わない。

でも嘘を吐いている自覚がない、悪気がない、自分が何を言っているのかわかっていない。

 

”命をかけます” を 空気を読め、突っ込むな、と読み替える。

突っ込まれたら持ち応えられない根拠のない、薄い話なのかな? 

”命をかけます” を残念な言葉にしないでほしい。

”命をかけます” と言われるともしかして突っ込みどころ満載の話なんではないかと思ってしまう。

(いじわる~)

騙されたり、誤解をしていることに命をかけてほしくない。

 

それではまた。 

デビューしてすぐラスボスと対決という不運―奥州藤原氏の最期

経験値を重ねないうちにいきなりラスボスが現れる。

こんなの無理!ラスボスじゃなくてファーストボスじゃないか。

ゲームではなくても現実では起こりえます。

 

※ラスボス:最終局面(ラスト)で現れるボスキャラクター

☆★☆

源義経が兄 頼朝との不和から殺されたという話は有名ですが、実際に直接手を下したのは頼朝やその配下ではありません。奥州藤原家でした。

 

頼朝の意を受けた後白河法皇義経をかくまっている奥州藤原家の4代目藤原泰衡に 義経の身柄差出を命じる院宣を出し、文治5年(1189)4月30日、泰衡が衣川館にいた義経を襲撃して自害に追い込む事件が起こります。

身柄差し出しを命じているのであり、殺せとは言っていないのに結果的に死なせてしまいました。

 

なぜ襲撃という手荒なまねをしたのか。

義経が大人しく投降するわけはないからと重装備大人数で押しかけたら、事の成り行きで戦いになってしまったのか。

頼朝が自ら手を下したい(鎌倉で処罰したい)のに余計なことをした という話になってしまいました。

 

それとも実は大芝居で義経を逃がしたのか。(そういう伝説もあります)

逃げて逃げて北海道まで逃げて もうこりごり政(まつりごと)には一切関わらないと隠棲してしまったのか。

 

吾妻鏡」は鎌倉幕府側の記録で鎌倉幕府の正当性を顕すための勝った側のプロパガンダということが想定されるので、本当に義経、泰衡が愚かだったのかはわかりません。

勝たなきゃ意味ない。負け=愚か という考えには同意できません。

※注 最近の研究では今のかたちに編纂させたのは家康だった。豊臣政権の大名の頃から写本を集めつなぎ合わせて編纂させ、頼朝がどうやって関東をまとめあげ、政治基盤を築いていったのか研究し豊臣政権に代わる準備を怠らなかったという。(日本史のツボ 文春新書 本郷和人著 146頁)

☆★☆

3代目当主秀衡の死去から跡を継いでわずか1年半後に難敵(頼朝)に対応しきれなかったのは運が悪いと思う

 

織田信長が父信秀から跡を継いで(1551)今川に攻め込まれたのは9年後(1560)でした。

20年間も監視される生活を送ったらそりゃ疑い深くもなるだろうという頼朝を相手にしなければならないという不運。

家康は人質生活11年間1549~1560)頼朝は20年間 年季が違います。

泰衡に思わず同情したくなってしまいます。

 

☆★☆

強力な参謀が必要です

 

デビューして1年半でラスボスに対応しろなんて無理。

伊達正宗だって家督を継いで(1584)から豊臣秀吉の圧力がかかるのは(1589)5年後です。

同情を禁じ得ません。

よほどの人物がいなければ太刀打ちできません。

 

ん いるじゃない。

義経がいるじゃない。

☆★☆

藤原氏の存在は鎌倉にとって脅威

 

泰衡が義経を襲撃してからわずか5カ月足らずの9月3にの奥州藤原氏は滅亡します。(泰衡、家臣河田次郎の裏切りにより自害)

義経は口実に過ぎず、頼朝の目的は鎌倉幕府の背後を脅かす奥州藤原氏の殲滅にあり、朝廷に泰衡追討の宣旨を求めました。

 

奥州への対応を巡って朝廷と幕府の見解は分かれました。朝廷側はどちらが勝つかわからないと両天秤をかけていたのかもしれません。

煮え切らない朝廷に見切りをつけて、待ってられるか、絶対に殲滅すると、頼朝は宣旨によらず自ら軍を率いて出陣して奥州藤原氏を滅ぼしました。(頼朝の勝利を見届けてからのように後白河法皇は泰衡追討宣旨を下して頼朝の軍事行動を追認)

 

鎌倉と平泉は並び立つことは許されない間柄でした。

 

どちらかが生きるか死ぬかでした。

必ず対決の日が来ると読んで3代目当主秀衝はお尋ね者の義経を受け入れたのではないか。

☆★☆

義経率いる平泉軍に鎌倉軍が翻弄されてなかなか決着がつかないと朝廷側は模様眺めを始めて両天秤にかける。そこに藤原家の勝機がある。

文治3年(1187)10月 秀衝死去

秀衝の死による藤原家の動揺を見透かすように翌文治4年2月 頼朝の配下法師昌導が攻めてきますが出羽で義経に迎撃されて鎌倉に敗走する事件が起こります。

昌導の敗走を受けて頼朝は後鳥羽法皇義経の身柄差出を命じる院宣を求め、院宣が下されて受けた泰衝が義経を襲撃する事件が起こります。

☆★☆

頼朝には藤原家を滅ぼず以外の選択肢はない 

どんなに尻尾を振って来ても許す気はない。

ということは藤原家には鎌倉政権を倒す以外に生き残る道はない。

 

泰衝は頭がいい(お利口)からそんなことは無理だと思ったのではないか。

お利口だから 後白河法皇の取りなしで収まると思ったのではないか。

結果を知っている私は言いたい「無理無理無理無理ダメダメダメダメ」

そんな考えは いざという時以外にしか役に立たない。

☆★☆

実は先が読めたのではないか

 

どんなに義経が超人的で獅子奮迅の戦いをしても多勢に無勢、最終的に敗れると思ったのではないか。

戦が長引けば奥州の田畑が荒れ、民が大勢殺されると思ったのではないか。

 

頼朝と対決するなら天下を取る覚悟がいる。その覚悟がないのに本気で戦うと奥州の民が大勢無駄死にすることになる。

頼朝の目的は藤原家の殲滅で奥州の民の殲滅ではない。

☆★☆

時は下って

徳川慶喜も戦う意味がないと見切ったのではないか

 

徳川慶喜鳥羽伏見の戦い幕府軍薩長に敗れると大坂から軍艦で江戸に戻ったのは、先が読めるから徹底抗戦しても犠牲が増えるだけで却って外国の介入を招くからやる意味がないと思ったのではないか。

 

薩長は徳川家を滅ぼさなかったが、頼朝は平氏と藤原家を、家康は豊臣家を滅ぼした。

単に時代の違いだけなのか。

☆★☆

宿敵 尼子氏を滅ぼさなかった毛利元就

 

尼子氏は毛利家の家来になることで生き延びました。

織田家徳川将軍家の配下(信長の二男 信雄の家系は小藩の大名)になることで生き延びました。

 

 

豊臣家は徳川家の家来になるという選択ができなかった。

頼朝は自分の成功体験故に、頼朝を処刑しなかったばかりに平氏が滅んだ故に、藤原家を存続させる選択肢はなかった。

 

でもそういう容赦のないことをした因果で源氏の鎌倉将軍は3代で終わって北条氏に乗っ取られたのだと思う。

 

それではまた。

何が仕事を他人事にさせるのか―日産完成車検査不正再発覚―グローバル化と国内ルールの狭間で体制に与える影響

日本経済新聞2018年7月10日朝刊3面)

「燃費・排ガス試験で測定する際の条件を満たしていないにもかかわらず試験を有効としたり書き換えたりしており、昨年発覚した無資格の従業員による不正検査に続く不祥事だ」

「2017年9月18日 国土交通省が日産の湘南工場を検査し、無資格者による完成検査が発覚

10月13日 湘南工場で無資格検査が続いていたことが発覚

10月19日 追浜など3工場でも無資格検査が続いていたことが発覚。全6工場の国内向けの出荷を停止」

 

輸出先は日本と同様の検査を求めていないので違反にはならないという判断で海外向けの出荷は停止しない。ルノーとの連合でグローバル基準に染まっていたから違和感を覚えずに国内向けと輸出向けを区別しないで続けてしまったのか?

海外メーカー、外国政府からは日本市場の閉鎖性として交渉のネタにされるおそれがある。だから神経質になるのか。(誰が?)

 

「11月7日 出荷を順次再開

12月22日 国交省が日産本社に立ち入り検査

2018年3月26日 国交省が日産に業務改善指示などの処分

今年1~6月には小型車「ノート」が軽自動車を除く車種別の国内販売で48年ぶりに首位となった。悪化したブランドの回復にめどがつきかけた矢先の不正の上塗り。国内販売への影響は長期化するとの見方は強い。」

 

1970年以来の販売トップです。

 

当時はサニー、ブルーバードがトヨタカローラ、コロナと熾烈な販売競争を繰り広げていました。

昨今は軽自動車を除けばトヨタプリウス、アクア、シエンタ、ボクシィ、ホンダのフィット、フリードが販売上位の常連です。そこへ日産がeパワー(エンジンは専ら発電しモーターは専ら駆動する運転の新感覚を提供する魅力・電気自動車のように充電の心配もなく、モーターとエンジン駆動の切替えや並列駆動(モーターとエンジンの両方で駆動)といった複雑な制御が必要なハイブリッドとは異なるので新興国での生産も早期に実現が見込まれる)で割って入ったところで冷や水を浴びせかけるような不祥事になってしまった。 残念。

☆★☆

フランス政府はルノーに日産を吸収させたい

日本経済新聞6月19日朝刊2面)

「仏経済・財務相ルメールマクロン大統領の腹心)「国家が介入してでも労働者を守る」

フランス国内工場の閉鎖や人員削減は政府が筆頭株主として反対する。経営に関与するという意思表示です。

 

雇用は経済成長より優先するということになります。

雇用なくして経済成長はないという。

ルノーにとって仏政府は15%の株式を持つ筆頭株主。その意向、マクロン政権の物言いには逆らえない。」

社会主義的政策を株式の保有という資本主義的手段によって実行する。マクロン政権は資本社会主義という政治体制なのか、日本の野党がマネしたりして。

 

「仏政府はゴーンが将来、去った後も3社連合が永続できるのかを懸念し、日産との合併を求めてきた。」

☆★☆

仏フロランジュ法

 

2014年成立 株式を2年以上保有する株主の議決権を2倍に増やす。

 

一時的に大量保有してモノ言う株主として一時的に株価が上がる施策をさせて売り逃げするハゲタカな行為は許さない、モノ言うなら長期保有して下さい。ということか。

仏政府のルノー株の保有率は15%ですが議決権は30%あるということです。

でも1株1議決権という資本主義の根幹が揺らいでしまった。

☆★☆

警戒する日産

 

日本経済新聞6月17日朝刊7面)

ルノーから1999年に出資を受け入れて経営危機から脱したが、その後の連合の世界販売の拡大などは日産が主導してきたという自負がある。」

 

ルノーの日産への出資比率は約43%、日産のルノーへの出資比率は15%

日産がルノーの子会社になったらフランス政府が雇用対策でフランスに日産の工場を作れとか経営介入してきたりして日仏政府間の議題になりかねない。

☆★☆

発言権を守るために内部固めが必要

 

不正を隠したら企業内統治ができていないということになり、連合内での発言権を損なうから隠すという選択肢はありえない。

隠した揚句発覚したら信用がた落ちで連合内での発言権を失う。

 

でも、より発言権を強めるためには不正もなく業績がよいに越したことはない。

それなのに国内基準に則った検査が行われていなかった。

他社はルールはルールとして国内向けと海外向けを区別して検査ができていたのに、なぜ日産はできていなかったのか。

☆★☆

どこか他人事になっているのではないか―社是を比較してみた

 

https://www.nissan.co.jp/CORPORATE/TOP/

https://www.nissan-global.com/JP/COMPANY/DIVERSITY/

ダイバーシティ=『多様性』。それは、新しい価値を生み出します。

人にはさまざまな個性があります。国籍、文化、年齢、性別、性自認性的指向、学歴、仕事歴、ライフスタイルなどさまざまな背景からなる個々の人々の考え方や価値観は、まさに多様です。

日産はこうした『多様性』が会社の強みになると信じています。なぜなら、いろいろな考え方を持つ人たちが、多様な意見を出し合い、ぶつかりながら模索するほうが、はるかに発展的・創造的なアイデアが生まれるからです

 

hpに基本理念 社是というのが見当たらないので従業員に関する項目を探したら多様性を重視するという。おっしゃることごもっともですという感想しか出て来ない。

☆★☆

ライバル社のhpではどうなのか

http://www.honda.co.jp/guide/philosophy/

ホンダのhpから抜粋

基本理念

人間尊重

自立

自立とは、既成概念にとらわれず自由に発想し、自らの信念にもとづき主体性を持って行動し、その結果について責任を持つことです。

 

平等

平等とは、お互いに個人の違いを認めあい尊重することです。また、意欲のある人には個人の属性(国籍、性別、学歴など)にかかわりなく、等しく機会が与えられることでもあります。

 

信頼

信頼とは、一人ひとりがお互いを認めあい、足らざるところを補いあい、誠意を尽くして自らの役割を果たすことから生まれます。 Hondaは、ともに働く一人ひとりが常にお互いを信頼しあえる関係でありたいと考えます。

 

三つの喜び

 

買う喜び

Hondaの商品やサービスを通じて、お客様の満足にとどまらない、共鳴や感動を覚えていただくことです。

 

売る喜び

価値ある商品と心のこもった応対・サービスで得られたお客様との信頼関係により、販売やサービスに携わる人が、誇りと喜びを持つことができるということです。

 

創る喜び

お客様や販売店様に喜んでいただくために、その期待を上回る価値の高い商品やサービスをつくり出すことです。

 

町工場のバラックからスタートして日産は遥か頭上の彼方にある頃に具体的な言葉で理想を掲げていた(創業者 本田宗一郎が語っていた)。力及ばずの頃には揶揄もされていたのだろう。よく言うよとか。

 

変なメンツに拘らないからまたかよと揶揄されながらもフィットを5回もリコールできた。

三菱自動車は名門の沽券に関わると考えたのかリコール隠しで信用を失墜させた。

リコール費用は多額でもリコール隠しの損失はその比ではなかった。

☆★☆

従業員の忠誠心、コンプライアンス意識が足りない、仕事がどこか他人事だと嘆く

 

なぜそういうことになるのか。

「何のために働くのか」という根本的なところが確認し合えていないからではないか。

何のために働くのか、お客様第一とか会社のためとか和が大事とか建前のお題目を唱えられても他人事で自分には関係ない、関心が持てない。

当たらず騒がず祟りなしになってしまうのではないか。

☆★☆

 

トヨタ 現場の「オヤジ」たち (新潮新書)

トヨタ 現場の「オヤジ」たち (新潮新書)

 

 

教えていないことを「おまえこんなこともできないのか」と絶対に言ってはダメ

 

この野郎 そんなこと言ったって俺は知るわけないじゃないか、できるわけないだろう。と頭に来た、だから自分が教える側に立ってからは「教えたことのないことで作業者を叱るな」と徹底した。

 

アメリカ人はアンドンを引かない

「アンドンとはトヨタ生産方式のひとつで、何かあったら作業員がヒモを引いてラインを止めるんです。不良品が出ないようにその場で直す。」

不良品を出したら、後の工程で直すのは困難になり手間がかかる、出荷されたら営業、広報マスコミ 程度や場合によっては経営陣も国も巻き込み、販売店、顧客に影響が広がり、信用が損なわれ、その被害損害は計り知れない。

 

ラインを止めたら製造コストが上がるから絶対止めるなとケチると却って多額の損害を抱えることになる。

「ところがアメリカでは現場の人間がラインを止めるとクビになるんです。だからなかなかアンドンを引こうとしない。」

 

社員の主体性を認めない、仕事を他人事にすることを強要されて現場が無関心になり消費者の信用を失い、アメリカの消費者は日本車などの外国ブランドを選ぶようになった。

☆★☆

恰好つけたり気取ってる場合じゃない ということか

 

http://www.suzuki.co.jp/corporate/message/conduct.html

スズキhp スズキグループ行動指針から抜粋

 

働きやすい職場環境のために

(3)人権の尊重

スズキグループは、各国・各地域の法令を踏まえ、人権に関する様々な国際規範を理解し、基本的人権を尊重します。

  • 私たちは、スズキグループの一員として互いに協力して、個人の属性による差別やハラスメント(嫌がらせ・いじめ)の無い、全ての社員が働きやすい職場づくりに努めます。

(4)労働安全・交通安全

スズキグループは、職場環境を整備し、安全な職場づくりに努めます。スズキグループは、労働災害を発生させないための安全教育を徹底します。

  • 私たちは、安全に関する規則を遵守し、安全な職場の維持や労働災害の防止に努めます。
  • 私たちは、職場において安全に関わる問題を発見した場合、直ちに上司に報告して改善に繋げます。
  • 私たちは、一人ひとりが自動車産業に携わる者であることに自覚を持ち、交通ルールを遵守し、社会の模範となる運転を心掛け、職務上であれ私用であれ、交通事故防止に努めます。

(5)改善活動の推進と仕事の基本ルール遵守

スズキグループは、社員による職場改善のための創意工夫を奨励します。 社員からの改善提案は、評価して有効なものは採択し、横展開してグループ全体の発展に繋げます。 スズキグループは、仕事の基本ルールを策定し、社員に徹底します。

  • 私たちは、日頃から自らの業務について真剣に考え、率先して行動するとともに、改善点に気付いた時には、会社に提案します。
  • 私たちは、職場での意思の疎通を徹底し、確実に相手に伝わるまで繰り返しコミュニケーションを図ります。
  • 私たちは、常に全体最適を意識して部門/会社間での情報共有に努めます。
  • 私たちは、職場毎に定められた仕事のルールも遵守します。

☆★☆

注目したのは3つのポイント

 

「ハラスメント(嫌がらせ・いじめ)の無い、全ての社員が働きやすい職場づくりに努めます。」

衒いもなくハラスメント撲滅を具体的に宣言しています。

恰好つけたり気取ってる場合じゃないと堂々と宣言するということです。

 

「私たちは、職場において安全に関わる問題を発見した場合、直ちに上司に報告して改善に繋げます。」

具体的に掲げることで“見ざる聞かざる言わざる”を撲滅する。

上司も担当役員も黙殺してはならないという経営意思を掲げています。

 

「私たちは、常に全体最適を意識して部門/会社間での情報共有に努めます。」

部門の都合 部分最適で仕事をするなという経営意識の浸透を計っています。

 

そんなこと当たり前じゃないか、わざわざ宣言するようなことかと恰好をつけて木で鼻を括ることをしない。

具体的に提示しないと人間は流されてしまうという洞察があると思う。

 

※燃費不正問題(国が決めた方法で計測していなかった)で国の基準で計測をやり直したら、三菱は社内基準よりも国の基準の方が厳しかった、つまり燃費の数値が悪化したが、スズキの場合は国の基準よりもスズキの基準の方が厳しかった、燃費の数値がよくなった。というオチがつきました。

☆★☆

ゴーン氏の任期は2022年まで

 

トヨタ、ホンダ、スズキといった遠江三河発祥の企業に較べると日産のhpは書いてあることがスマートです、綺麗です、泥臭さゼロです。

さすが おグローバル企業というイヤミな言葉が思わず出てしまいました。

 

このままでは発言権を失うという危機感があるのだろうか

 

でも気取ってる場合じゃなくなった。

他人事意識 見ざる言わざる聞かざる流される を払拭しないと連合の中で発言権を損なってゴーン氏が去った後は おフランス政府のコントロールを受ける立場に陥りかねない。

経営陣が、ファンが、マスコミが反発しても社員からもユーザーからも他人事感覚でなったらなったでそれでもいい、しょうがないと思う人が出るのではないか。

 

シートはルノーがいいけど。

ルノーのシートは座り心地がいいんです。)

 

 

それではまた。