nikoichixのブログ

新聞やテレビ、本を見て思ったことを綴っています。書いてみたらこんな展開になるとは思わなかった。まいっか。

教育 福祉 労働

登録ミスはサヨナラのはじまり―手書き・手打ちの呪縛とサヨウナラ

最初が肝心 店に行って、お客様センターに電話して自身がユーザーとして認識されない、確認できなかったらどう思うか。 入力間違いで、電話番号や住所や生年月日のどれかが一致しない。名前の読みが違う。 今後の付き合いに不安を感じる。先が思いやられるの…

監視社会実現を促進するいじめ調査の機能不全ー委員会方式にそもそも無理があります---アウトソーシングされたりAIにとって変わられたりして

www6.nhk.or.jp NHKスペシャル 2019/05/19 21:00「子どもの声なき声(1)いじめと探偵~行き場失った“助けて” 保護者が情報開示請求でいじめ調査委員会の議事録を請求したら、存在しないという。 ないので出しようがないという。それでいながら寄り添っ…

反抗期は一種の生存本能でしょ―登山は命がけでするものではない

過労死、過労自殺の報道を見て思う。 どうして抵抗しないのか、スルーしないのか。 無理強いするオトナに対する免疫がなかったのではないか。 尊敬できる指導者、先輩、理解のある親、いい大人に囲まれてきて、クソな(だと思う)オトナと実体験で対峙する機会…

ノルマの一人歩き がトラブルの原因か―なぜ一人歩きになるのか

(日本経済新聞2018年11月2日朝刊39面) 「給食「残さずに」トラブル頻発」「指導行き過ぎ→拒食症や不登校」「残飯減らす目標 背景に」 文部科学省→各教育委員会 通達「学校給食摂取基準」で給食の望ましい栄養量を定めている。 ※但し「個々の実態などに十分…

自己実現が自己満足 と 自己実現が他人満足

―上司に褒められて心から喜ぶのはコドモ だからと言って コミュ障みたいに憮然としたり無反応になってわざわざ敵をつくる必要はありません。 当たり障りのないように普通に礼をしたり笑顔を見せるのと心から喜ぶのは別です。 上司に評価されるのは内部的な評…

特攻はなかなか命中するものではなかった―特攻は9条の誘因になったのか

特攻のドキュメンタリーの映像は敵艦に体当たりし敵艦が炎上するシーンが放映されます でも敵もむざむざ的になったりしません。 グラマンの乗組員はさせるものかと特攻機を蜂の巣にしました。 艦上の乗組員は巻き添えにされてたまるかと対空砲で特攻機を粉砕…

アンケートを使うのかアンケートに使われるのか―チェーン店の不祥事は個人経営の店なら一発でアウト

アンケートを取ることがノルマになっているのではないか。 アンケートを取りまくるのはコンサルタントの入れ知恵か、アンケート業者と癒着して固定ルーチン化の利権構造になっているのか、不安の表れか。 わかったよ、答えりゃいいんだろ。オール5だ、文句…

スペシャリストを養成しない文民の人事制度―なぜ児相はDV親に負けるのか

(日本経済新聞2019年2月6日朝刊39面) 『父「暴力はうそ」書かせる 千葉女児死亡 児相、把握後も対応せず』 暴力はうそ という手紙は父親が女児に内容を指示して書かせたものであったが、児相は女児に自らの意思で書いたものか確認しないまま、自宅に戻すこ…

恵方巻きは節分以外で食べるものと定義した―過剰在庫・廃棄ロスのおそるべき威力

(なに言ってるんだー) チョコレートはバレンタインデーでなくても、鰻は土用丑の日でなくても、ケーキはクリスマスでなくても食べる。恵方巻きも節分でなくても食べていいじゃないか。 (子供の日でなくても かしわ餅を、正月でなくても雑煮を食べるのか)…

変わったのは欧米―ヘンリー・フォード、J・P・モルガンの警鐘―自分で会社の私物化を証言してます―日産不正会計その3

「日本の役員報酬が低すぎるからカルロス・ゴーン氏は所得を過少申告せざるを得なかった。」 それは本当か。 J・P・モルガン「いかなる組織においても、いかなる企業であっても、トップの人間が一般社員の20倍を超える給料を得るようであれば、それは誤った…

お小言はジングルベル♪―怒られないことはミッションより大事なのか

(不謹慎だぞ―) 怒られたくない、煙たがられたくない、しつこいと思われるかもしれない、嫌われるかもしれない、和が大事、言われた通りにしていただけだから自分に責任はない、自分は悪くない、指示した人が悪い、だから自分は安全。 それは迷信です。 優…

赤字路線を廃止すると国と自治体の負担が増えるというジレンマ

(何を言っているの、赤字路線を廃止したら赤字が減るにきまっているじゃない) 岐阜の路面電車の廃止はマイナスしか生まなかったという 「岐阜市周辺は以前から渋滞が非常に深刻でした。」 だから市側関係者は路面電車(名鉄岐阜市内線 民営だからといって行…

大上段に構えるのは逆効果―憲法を葵の印籠にしないでほしい

条文に書いてあるからダメでは条文に賛同できる自分というものがない “〇〇条に書いてあるからとにかくダメ“ この言い方では聞いた相手は他人事になってしまいます。 (いいと思う理由が言えないんだ。 いけないと思う理由が言えないんだ。 何条に書いてある…

モノを言わない日本人と黙っていられないフランス人―日産不正会計

(日本経済新聞2018年11月20日朝刊1面) 「東京地検特捜部は19日、仏ルノー・日産自動車・三菱自動車の会長を兼任するカルロス・ゴーン容疑者を金融商品取引法(有価証券報告書の虚偽記載)容疑で逮捕した。」 報酬を50億円過小申告した疑い。 一種の粉飾決…

宅配のお兄さん(最近はお姉さんもいる)は要領よく立ちまわってほしい

帰宅したら玄関ドア前にクール便が置き荷してあった。 解凍する手間が省けた。 (違うだろ!) 親戚からの贈り物で家の中に運び込もうとすると、かなりの重量があった。開けると中身は魚と菓子がぎっしりと詰まっていた。 菓子は冷蔵庫に、魚は刺身はあきら…

イノベーターと面倒くさい人は紙一重

※イノベーター……革新者、改革者、新技術等の導入者 やってないなんて許せない、存在しないなんて許せない、あるはずだ。 認められない、嘘だ、信じられない、あって然るべきだ、我慢できない、責任者を出せ、実現の約束をしろ、自分以外の誰かがやるべきだ、…

経済成長なしで弱者を救済する方法はあるのか―経済成長の明と暗―言い方が違うのではないか

これ以上の経済成長が必要でしょうか、経済成長がなくても幸福な社会を築きましょう。ーこれではわけがわかりません。 バリアフリー、エレベーター、電動車椅子、人工呼吸器、人工透析は経済成長なしでは実現できませんでした。 これ以上の経済成長が必要な…

“ゆとり教育”で二極化が進んだ―得意なことに打ち込む子供と理解した親には有意義な教育法だった

戦後の日本の教育は、詰め込み式教育と言われます 敗戦からの復興、復興後は欧米に追いつけ追い越せになりました。そのためには知識が第一だと詰め込み式の教育が行われました。 高度成長期において、子供たちは大企業に就職することや公務員になることが正…

コミュニケーションが凸凹してないとボケるんじゃないか

店員、説明員とのコミュニケーションが面倒と思うか、人によって差がある。 知識の有無、知識がないと自覚して確認する人もいれば知ったかぶりをする人もいる、知ったかぶりをする人は間違って覚えたことを正しいと思い込んでいるのか、わからないと怒られる…

バブルの原因は税制だったりして―高度成長期の相続税制はもうやめないと地域が荒廃します

(日本経済新聞2018年9月12日朝刊9面) 「解読スルガ銀報告書 中」「苛烈なパワハラ常態化」「「ノルマのため」現場暴走」 達成困難で非現実的なノルマ ・営業部門で通常の収益目標と比べ1.5倍高い独自目標を設定 ・7%超の無担保ローンを1ヶ月で10億円実行 …

想定を超えたときにどうするか―想定外は常態化した

事故や自然災害で機材やインフラが損傷、使用不能に陥ったときに記者会見で“想定外のことが起きた”力が加わった、高さを越えた,50年に一度の想定を上回った、とコメントされることは珍しくなくなりました。 あと1M高ければ、あと1センチ厚ければ、後から…

高校野球全国大会はいつまで夏開催を続けるか(夏休みに宿題がある理由 その3)

学年が4月スタートではなく9月スタートなら夏休みは学年が終わった後なので夏休みの宿題がなくなります。 入学試験は雪で延期になるような2月に行わなくてよくなります。 6月入試、7月合格発表、9月入学式になれば長い夏休みの間に準備ができる。 7月卒業…

玉砕と非武装論は紙一重だった―変わり身が早いわけではない

鬼畜米英と言っていたのに、戦争に負けた途端に優しいアメリカの兵隊さん、ギブミーチョコレート。軍国主義だったのに、戦争反対と言ったら非国民!と言っていたのに、平和ボケと揶揄されるようになってしまった。 日本人は変わり身が早い、それは本当か。 ☆…

何が仕事を他人事にさせるのか―日産完成車検査不正再発覚―グローバル化と国内ルールの狭間で体制に与える影響

(日本経済新聞2018年7月10日朝刊3面) 「燃費・排ガス試験で測定する際の条件を満たしていないにもかかわらず試験を有効としたり書き換えたりしており、昨年発覚した無資格の従業員による不正検査に続く不祥事だ」 「2017年9月18日 国土交通省が日産の湘南…

欲が動機の気遣いは「忖度(そんたく)」じゃない

森友学園の問題を機に氾濫しはじめた「忖度」―籠池理事長につられたの? 籠池理事長が記者会見で連発し、国有地売買において官僚の「忖度」があったのか、なかったのか、国会の与野党の議論で日々飛び交い報道されました。 「忖」は りっしんべん→こころ→人…

反対しても効果がない理由―合理性だけでは共存が成り立たない

こんなに反対しているのにどうしてやめないんだ。こんなに大勢の人が反対しているのにどうしてやめないんだ。 でも反対される人は、「反対する連中は反対すれば相手が怯むと思っている、譲歩すると思っている、なぜ怯んだり譲歩すると考えるのか?自分自身が…

言ったか言わなかったかがポイントなのか?―日大アメフト危険タックル問題

言ってなくても免責にならないのではないか (日本経済新聞2018年5月23日朝刊35面) 『「つぶせば出す」監督指示 日大選手、会見で説明』 5月3日の練習 前監督「やる気があるのか無いのかわからないので試合に出さない。辞めていい」 コーチ「おまえが変わら…

「反省する」と「反省させる」の大きな違い

反省すると反省させるの違いは能動と受動の差異ではありません。本質が違います。 やってやる と口にする人は殺りません。本当にやる気なら邪魔が入らないように黙ってやります。ゴルゴ13が「やってやる」とそこらへんで言いふらしていたら仕事になりませ…

悪いと思っていないのに謝らないでほしい

とにかく謝れ、つべこべ言わずに謝れ。 とりあえず謝る、周りがうるさいから謝る、面倒だから謝る、謝罪は幕引きの手段なのか。 相手が強いから相手の立場が上だから謝る、長いものに巻かれる、それが社会の潤滑油。 謝っているんだからいいじゃないか、俺の…

問題は問題意識がないことだった―財務省・TV朝日セクハラ問題

セクハラを容認する報道現場の空気 元財務次官がセクハラ発言をしていないと言うのは正直な気持ちだと思う。 (なに言ってんだ―!) 前の担当も歴代の担当も各社の担当も何も言わなかったし今まで問題にならなかった。先輩も上司も問題にならなかった。どう…